1170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

第2点は、青色回転灯のついた防犯パトロールの導入について伺います。本村でも青色回転灯のついた車両により、村民の安心・安全を守るための防犯パトロール実施されていますが、警察車両と同様のカラーリングをした青色回転灯装備防犯パトロール車を導入することで、より一層の抑止につながると考えますので、防犯パトロール車を導入する考えはないかを伺いたいと思います。  以上であります。

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

587 ◯セーフコミュニティくらし安全課長  成果といたしましては、市民安全指導員による青色回転灯搭載車を使用しての防犯パトロールをはじめ、移動番屋による防犯啓発相談実施地域住民所有青色回転灯搭載車による防犯活動への補助など、市民協働による防犯対策を展開してまいりました。この結果、地域自主防犯活動を強化し、犯罪が起こりにくい環境をつくることができました。  

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

このように、視点1から4まで4つ視点で、それぞれ藤沢地域外からの所得流入流出を把握して、青色流入と橙色の流出を比べて、流入が超過するようにしていく必要があると説明している4つ視点です。  それでは、早速藤沢市の計算結果を見てみたいと思います。これは前回にも使った環境省による1,719市町村の地方経済構造分析の中の前回は2015年度の藤沢市の総括構造図です。  

厚木市議会 2022-09-20 令和4年 都市経済常任委員会 本文 2022-09-20

地区計画の区域は大きく3つの地区に分かれており、水色で着色した部分産業系地区Aで、A-1からA-5に分類され、ほかに青色産業系地区B及び紫色の非産業系地区で構成されています。それぞれの地区について、建築基準法施行令第136条の2の5第1項の規定に基づき、建築物の用途、壁面の位置及び建築物の高さ等を制限しています。  続いて、議案書の10ページ、参考資料新旧対照表を御覧ください。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

現時点で所得制限をかけていない市が青色の背景となっております。これから所得制限廃止する方針、これが報道などで明らかになっている市は黄色となっています。お隣の横浜市では、この9月定例会小児医療費全額助成に向けて補正予算を提出したそうです。先月上旬には新聞紙上補正予算案を出す方針を固めたと大きく報じられていました。

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

青色スケートパーク設置のある市町、白色はない市町、灰色は特定の公園でスケートボードを可能にしている町となります。県西エリアスケートパークの施設がほぼないところに御注目ください。そして本市スケートパークはございません。 そこで質問ですが、本市でなぜスケートパーク設置されていないのか、見解をお伺いします。     

厚木市議会 2022-06-07 令和4年第2回会議(第2日) 本文 2022-06-07

111 ◯飛鳥田 諭協働安全部長 本市では、特殊詐欺被害を未然に防止するため、厚木警察署から市内において詐欺に関する前兆電話がかかってきている旨の連絡が入りますと、電話がかかってきている地域を対象に、市民安全指導員による青色回転灯搭載車での特殊詐欺被害防止広報活動を行うとともに、防災行政無線を活用し、市内特殊詐欺電話がかかっていることを市民皆様にお知らせするほか

藤沢市議会 2022-03-08 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月08日-03号

ですが、おっしゃられたように、税理士会皆様のところであるとか、税務署さんであるとか、青色申告会のところであるとか、そういった団体さんと協力をして、こちらで例えばポスターやチラシを作ったものを置かせていただくなど、また、ちょっと世の中の情勢は鑑みなければなりませんが、そういった調整も必要に応じて研究してまいりたいとは考えております。

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

交番は、事故抑止力もあり、不安を抱えている住民相談窓口でもあるが、廃止後の住民不安解消にどのように取り組んでいくのかとのお尋ねでございますが、本市では、青色回転灯搭載車によるパトロール等防犯対策実施しており、交番廃止後は、相川地区におけるパトロールを強化してまいります。  

寒川町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会3月会議(第1日) 本文

また、青色回転灯を装備した防犯パトロール専用車両を更新し、地域の見守り体制の充実を図り、安心して暮らせるまちづくりを推進してまいります。  次に、基本目標5つ目は、時代に最適化したにぎわいのあるまちづくりでございます。  寒川北インターチェンジへのアクセスと東西方向を結ぶ広域的な幹線道路に位置づけられている県道410号湘南台大神については、昨年度より県による用地買収協議に入っております。

大和市議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会−02月24日-01号

市では防犯灯街頭防犯カメラ設置青色防犯パトロール実施などの取組を進めてまいりましたけれども、平成30年10月からは、県内初となります録音機能付電話機購入費補助制度を運用し、振り込め詐欺への対策を強化しております。開始以降、多くの申込みをいただいているこの取組を新年度も継続して実施し、犯罪から皆様の財産を守ることができるよう支援してまいります。  

藤沢市議会 2022-02-18 令和 4年 2月 建設経済常任委員会-02月18日-01号

赤色で表示している路線が県で指定した義務付け路線で、青色で表示している路線本市で指定した義務付け路線でございます。  次に、25ページを御覧ください。津波避難路を表す図でございます。赤色で表示している路線津波避難路を示しており、この路線の沿道にある旧耐震基準建築物について耐震化の促進を図ってまいります。  次に、26ページを御覧ください。税制優遇等をまとめたものでございます。

厚木市議会 2021-12-06 令和3年第8回会議(第2日) 本文 2021-12-06

また、9月から11月にかけて3か月連続して交通死亡事故が発生していることから、このような状況に歯止めをかけるため、先ほど市長からも答弁ございましたが、本厚木駅前におけるデジタルサイネージ、防災行政無線を活用した注意喚起のほか、青色回転灯搭載車通称青パトによります巡回広報など様々な方法による啓発活動実施し、交通安全を呼びかけているところでございます。

平塚市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日) 本文

その結果、御承知のように、いち早く茅ヶ崎市内では青色矢印の自転車通行ゾーンが国道1号道路面に標示されています。平塚市は指定されなかったようですが、現在、自転車通行帯整備をどのように進めているかお伺いをいたします。  歩道上における歩行者自転車が接触する事故は、10年間に全国で4.8倍に増加しました。

厚木市議会 2021-09-21 令和3年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2021-09-21

成果といたしましては、市民安全指導員による青色回転灯搭載車、いわゆる青パトを使用しての防犯パトロールをはじめ、移動番屋による防犯啓発相談実施地域住民所有青パトによる防犯活動への補助など、市民協働による防犯対策を展開してまいりました。その結果、令和2年に市内で発生しました刑法犯認知件数令和元年と比較して減少したことから、取組成果があったものと認識しております。