2100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

また、社会問題となっていた高齢者自動車運転事故などの安全対策、村内には未設置であった介護施設の誘致、森林環境譲与税を活用した住宅地周辺森林整備空き家対策狭隘村道の拡幅改良による安全対策防犯カメラ増設防犯灯LED照明化による安全・安心強化感染症にも対応した防災減災対策国連の掲げる持続可能な開発目標SDGsへの取組恒久平和事業推進、長年課題となっておりました土地利用計画の見直

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

修繕料は、防犯灯移設並びに修繕の増加によるものです。  防災対策費防災対策経費庁用器具費は、経費が確定したことによるものです。  16ページ、17ページをお願いいたします。  民生費社会福祉費です。障がい福祉費、在宅障がい者援護事業障害者地域生活サポート事業補助金は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、事業を中止したことによるものです。  

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

細目03防犯対策費は、各地区防犯活動等に対する支援自治会町内会管理する防犯灯の新設・補修及び電気料に対する補助特殊詐欺被害防止のための対策事業市民・警察・行政が一体となった犯罪のない安全・安心まちづくり推進街頭防犯カメラ設置自治会町内会防犯カメラ設置修繕に対する補助等に要した経費でございます。  1項5目、公害防止費執行率は、90.8%でございます。  

大和市議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-04号

私のところには、自治会などから、空き家空き地に小動物がすみついている、空き家空き地樹木等が繁茂し、防犯灯を覆い、何とかしてほしい、空き地管理についての相談先が明確に示されていないため、どこに相談したらよいか分からない、特定空き家認定基準についての問合せ等、衛生や治安などの点で地域環境影響を及ぼし、改善を求める市民相談も数多く寄せられています。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

1、安全対策としての防犯灯について、まず今後整備される予定ですが、現在、県道と市道が交差する状況にある市道桜ヶ丘宮久保線を含む市道4路線が交差する複雑な交差点付近照明が当たらない箇所があり、夜間は通過する車両の明かりだけ、地元自治会等にも相談し、防犯灯設置協力を求めましたが、どうやら課題があるようです。

清川村議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会(第2号 9月 9日)

安心安全対策では、狭隘村道の拡幅改良による安全対策防犯カメラ増設防犯灯LED照明化による安全・安心強化感染症にも対応した防災減災対策。将来に向けた対策では、国連の掲げる持続可能な開発目標SDGsへの取組恒久平和事業推進、長年課題となっていた土地利用計画の見直しや幼・小・中一貫校整備に向け取り組んでまいりました。

二宮町議会 2022-09-07 令和4年第3回(9月)定例会(第7日目) 本文

安全対策費防犯対策事業光熱水費は、電気料金の高騰に伴い、防犯灯電気代を増額するものです。  16ページ、17ページをお願いいたします。  戸籍住民基本台帳費です。戸籍住民基本台帳費一般経費会計年度任用職員費用弁償は、新たに任用するマイナポイント申込支援に従事する会計年度任用職員の通勤に関わる交通費です。

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

水源地域としての役割として、森林環境譲与税を活用した森林整備や県の水源環境保全再生事業による地域水源林整備のほか、鳥獣被害対策生活交通の確保や地域コミュニティ交通支援村道宮野線拡幅改良工事及び寺家谷縦道線改良に向けた用地取得村道グランド線排水対策などの維持工事、5年に一度の橋梁の定期点検の実施、消防力強化地域ぐるみ防災減災対策を進めるための消防団器具舎へのAEDの設置防犯灯

大和市議会 2022-09-02 令和 4年  9月 文教市民経済常任委員会−09月02日-01号

生活あんしん課長 カメラ照明はついていないが、私どもが設置している防犯灯基準がある。 ◆(国兼委員) 照明の加減により防犯カメラが機能しない場合もあると思うので、画像が鮮明に映るような照明として、LED化について聞いた。 ◎生活あんしん課長 全てLEDになっている。 ◆(国兼委員) 承知した。

大和市議会 2022-06-20 令和 4年  6月 定例会-06月20日-02号

本市では、安全と安心が感じられるまちの実現に向け、犯罪の発生を抑止する主な取組として、街頭防犯カメラの大幅な拡充、防犯灯増設、継続的な防犯活動等を行っており、犯罪認知件数減少傾向にあります。  一方、犯罪認知件数は減少しているものの、その手口については複雑化、巧妙化している傾向にあり、卑劣な犯罪行為により突然、平穏な日常生活を奪われた被害者の身体的、精神的苦痛は計り知れないものであります。

厚木市議会 2022-06-08 令和4年第2回会議(第3日) 本文 2022-06-08

もう一つは、電気料金で、例えば防犯灯とか防災行政無線あと道路街路灯は前金で一括払いすることで、4月に払うのですが、割引制度があります。その影響額が約1500万円ということで、大体全体では、今、把握している中では7800万円ほどの増を見込んでいると。それと、財産管理課が所管する公用車につきましては、ガソリンでは昨年度で約150万円ほど多くなると見込んでおります。

愛川町議会 2022-05-19 05月19日-02号

そんな話が出たんですけれども、やっぱり町の明かりとして、イメージアップもそうですけれども、安心・安全に買物ができるようにとか、町の明かりとして防犯灯の役目も担っているということで、そうはしないで、これから町と協議をしていこうという話になりました。 そのように街路灯の部会の中で話し合ったときに、当時、いろいろと町とも協議をしました。

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

また、防犯灯についてです。防犯灯市民が安全・安心生活を送る上で大変重要です。住民から補修相談があった場合、地元電気工事業者がフットワークよく速やかに交換してくれている現状は、市民夜間の安全、防犯等に大きく貢献していただいております。今後、LED電球耐用年数を迎え、補修件数が増加しても、引き続き防犯灯協力会に御協力いただける体制を維持していただくようお願いいたします。  

藤沢市議会 2022-03-09 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月09日-04号

西智 委員 続いて、防犯灯設置維持管理費についてお伺いをいたします。地域防犯灯に関しまして、維持管理については地元電気工事事業者へ依頼していると思います。暗くなったり、つかなくなったりというときの修理や取り替えというのは、地元ならではの強みを生かしてすぐに対応していただいていると聞いております。

藤沢市議会 2022-03-03 令和 4年 2月 定例会-03月03日-04号

その中には、本市にもある防犯灯に関するものから、居場所づくり事業補助金本市で言えば本市地域の縁側事業的なものや、インターネット接続サービス等利用料補助する自治会情報通信機器整備補助金などがあります。このように、活動するための後押しやヒントとなるような補助金制度が必要であると思いますが、併せて見解をお伺いしたいと思います。  

厚木市議会 2022-03-02 令和4年第1回会議(第4日) 本文 2022-03-02

市といたしましては、移動交番などの活動の拠点として、相川地区市民センター駐車場公園駐車場などを活用していただくなど連携するとともに、市長が登壇で申し上げましたとおり、相川地区における青色回転灯搭載車によるパトロールの強化、また、自治会への防犯カメラ設置費用補助金の活用、さらに自治会からの防犯灯設置要望に対する対応など、防犯対策を講じてまいります。