5460件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

避難所担当職員対象には、地域の方々と共に避難所ごと避難所運営会議や、避難所運営研修会HUG実施しております。さらに、被災経験のある自治体職員を招き職員防災研修会を開催するとともに、内閣府の防災担当部署に定期的に職員を派遣し、OJT研修を経験したりしながら災害対応力向上に努めております。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

そういったことを、よりもう一回り理解してもらい、また、教育委員会のほうにも何のためにああいう場所があるのかというのも分かってもらいたいこともあって、西野さんに、この夏、あれは教職員向け研修、二宮の場合、教職員保護者も一緒なんですけど、ラディアンでの研修会でお話ししていただく予定になっています。  

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

ワーキングチームメンバー構成につきましては、資料に記載のとおり10部10課が参加しており、研修会先進事例視察なども実施しながら検討作業を進めているところでございます。 続いて、4ページをお開きください。こちらの表が庁内検討実施概要となります。 次に、②、二つ目取組は、計画候補地である小田原少年院跡地の取得に向けた検討として、財務省と要件の確認等の調整を進めております。 

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

この実施に当たっては、これまで蓄積してきた専門知識やノウハウを活用し、市内4か所に位置づけた基幹保育所職員小規模保育事業所を巡回し、職員間で意見交換を行うとともに、日頃の保育の中で課題となる事項についての研修会を開催するなど、本市全体の保育の質の確保に取り組んでいるところでございます。 ○議長佐賀和樹 議員) 味村議員

平塚市議会 2022-12-21 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-12-21

15: 【総務担当長日程をお知らせしておりました議員研修会につきまして、詳細が決まりましたので御報告させていただきます。  来年1月19日木曜日、13時より15時まで、2部構成議員研修会を開催します。第1部は、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局職員の方に、「デジタル田園都市国家構想戦略について」をテーマにお話しいただきます。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

「自由民主党」会派は、2019年6月に開いた家庭教育支援条例必要性についての研修会について報告しており、研修会後の2019年10月には、6人の議員先進事例の熊本と鹿児島に視察に行ったことについて、「研修会を発端に、政務調査活動施策立案会派として一定程度の影響を受けていたという結論に至った」と、このようにしています。

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

教育部長峯浩太郎) 教員ディスレクシア理解を深めるための取組についてでございますが、本市では毎年、教育文化センターにおいて、ディスレクシアを含む発達障がいを理解し、多様な教育的ニーズのある子どもへの指導支援を進めるための研修会を開いております。今年度は国立特別支援教育総合研究所総括研究員を講師として招き、研修を行いました。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

今後も、子どもたち読書活動の推進に向けて、教職員学校図書館専門員との情報共有研修会の充実などにより、地域人材学校が連携を図ることが重要であると考えております。 ○議長佐賀和樹 議員) 北橋議員。 ◆16番(北橋節男 議員) ありがとうございます。260人といいますと、35校、19校、1校ですから、55校で260人、約5人の方がボランティアで学校に協力しているという計算になります。

平塚市議会 2022-12-15 令和4年 教育民生常任委員会 本文 2022-12-15

市教育委員会としましては、児童生徒指導担当者会において、少年補導員が作成したSNSトラブル防止啓発DVDを紹介したり、あるいは携帯電話教室等活用についてを各学校情報提供したり、また研究会研修会情報モラル教育についての講演を実施していただいたりしながら、いじめ未然防止取組を進めております。

小田原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

その声は、私が暮らす地域を中心とした自治会関係者や、そこに暮らす地域住民の声であり、様々な会合や数少ない行事、研修会などにおいて聞き取りをしたものです。したがって、自治会関係者地域住民の全ての声でないことは御承知おきください。また、お伝えする内容については、聞き取りをした中から特に声が多く、強い意見と感じたものを取り上げ、要約していますが、できるだけ忠実な表現に努めております。 

平塚市議会 2022-12-09 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-12-09

あと、研修会等はZoomで対応しているとかとおっしゃっていましたので、うちらもそういうことが少しずつ入ってきていますけれども、そういうできることはやっていけばいいかなというふうに思いました。  それで、ICTとちょっと違うんですけれども、取手市は条例定数24名なんですね。それで、常任委員会が3つなんですね。奥州市のほうは条例定数が28名で、常任委員会が4つなんですね。うちらと同じです。

清川村議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第1号12月 6日)

月25日 議会改革研究会          31日 県町村議会議長会役員会              県町村議会議長会第2回臨時総会              町村情報システム共同事業組合議会定例会       11月 9日 第66回町村議会議長会全国大会     (東京都)          10日 町村議会議長会自治功労者表彰式     (愛川町)              町村議会議長会議員研修会

愛川町議会 2022-12-05 12月05日-02号

いずれにいたしましても、校長会教頭会をはじめ、教育相談コーディネーター会議など様々な場面情報提供啓発を行うとともに、特別支援教育連絡協議会と合同で支援教育研修会実施し、多くの教員支援教育インクルーシブ教育についての理解指導力向上に努めているところであります。 以上でございます。 ○渡辺基議長 玉利議員。 ◆3番(玉利優議員) 分かりました。

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

2点目の教員スキルアップに向けた本市取組課題についてですが、タブレット端末活用が進むにつれ、教員一人一人の活用ニーズが多様化してきたため、教育委員会として各学校の状況を把握し、教育現場の要望に合わせた研修会実施しています。研修会では、授業支援アプリによるテストの問題作成とその自動採点方法を学んだり、事業者専門的知識を持ったICT支援員による研修会を各学校で開催したりしています。

藤沢市議会 2022-12-01 令和 4年12月 定例会−12月01日-01号

(1) 会務報告都県提出議案関東市議会議長会資料情報公開に係る対応令和5年度空き家・空き地問題に関する特別委員会における委員候補の推薦、令和4年度北方領土返還要求運動神奈川県民会議総会関東市議会議長会第1回支部長会議、第240回神奈川都市計画審議会令和4年度神奈川市議会事務局長研修会第57回神奈川市議会事務局職員研修会、令和4年度神奈川市議会事務局職員(管理職員研修会関東市議会議長会令和

平塚市議会 2022-11-21 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-11-21

次に、1月19日木曜日は、午前中に議員厚生会研修会午後には議員研修会を予定してございます。1月24日火曜日は、午前9時半から第3回目の議会報編集委員会を予定してございます。  次に、2月に入りまして、2月8日水曜日午前10時から、正副議長会派代表者への議案説明ということで、ここからが3月の定例会日程に入ってまいります。午後1時からは定例行政報告会を予定してございます。

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、外国籍児童生徒等支援事業について、文部科学省外国人児童生徒等教育の現状と課題によると、教師などの指導力向上支援環境の改善が必要とされているが、令和3年度では何を行ったか、との質疑があり、理事者から、日本語の支援を必要とする児童生徒が5人以上いる学校には国際教室を開設し、担当者研修会を年2回行っているほか、情報交換会などを設けている。