104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

まず、質問の1点目、利用者見込み数についてお示しください。 御答弁願います。 ◎こども未来局長緒方康久君) 多胎妊産婦サポーター事業対象者は、母子健康手帳の交付を受けた多胎妊婦多胎児を出産した産婦で約60人を見込んでおります。 以上でございます。   [まつ晴代議員 登壇] ◆(まつ晴代議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

また、制度の概要については、対象者見込み数とその根拠補助額とその根拠補助期間とその理由対象者の要件と1年以内の再雇用の意味、支給方法奨学金返済確認方法。 さらに、県の修学資金概要活用状況についてお示しください。 第2点、保育士保育所支援センターについて、マッチング件数採用決定数推移。 近年、減少傾向にあることの課題をどのように認識しているか。 

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

まず、過去5年間の移住実績と本年度移住世帯の当初見込み数補正後の見込み数をお示しください。 御答弁願います。 ◎企画財政局長池田哲也君) かごしま移住支援プロモーション事業を通じた移住世帯数及び移住者数平成28年度から令和2年度まで順に申し上げますと、2世帯4人、4世帯7人、9世帯17人、9世帯14人、39世帯88人で、合計63世帯130人となっております。 

鹿児島市議会 2021-03-03 03月03日-05号

また、新年度予算における保育士確保対策については、第1点、保育士資格取得支援事業について、その経緯目的内容資格取得見込み。 第2点、関係機関等と連携した保育士確保事業について、その経緯目的内容及び保育士確保見込み。 第3点、鹿児島保育士保育所支援センターの直近5年間の実績マッチング数採用決定数、併せて課題対応策。 以上、答弁願います。 

鹿児島市議会 2021-02-18 02月18日-02号

第1点、2年度見込み数前提に過去5年の児童発達支援放課後等デイサービス利用者数推移。 第2点、2年度は1月1日現在を前提に過去5年の事業所数推移。 第3点、2年度年度見込み前提として過去5年の事業費推移及び今回の3億3,734万5千円の増額補正理由についてお示しください。 以上、答弁願います。 ◎健康福祉局長椎木明彦君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

4点目、予算での見込み数はどれほどなのかお示しください。 以上、まとめて答弁願います。 ◎こども未来局長吉田幸一君) 不安を抱える妊婦への分娩前ウイルス検査対象者につきましては、本市に居住または滞在し、新型コロナウイルス感染症を疑う症状等がないものの、感染の不安を抱え検査希望する出産予定日のおおむね2週間前の妊婦としており、対象者数並びに予算での見込み数は2,700人でございます。 

姶良市議会 2020-02-25 02月25日-02号

それと、児童福祉施設費ですが、内容については理解しましたけれども、完成後の待機児童見込みこれを想定するのは非常に難しいかもしれませんけれども、待機児童見込み数についてお伺いいたします。 それと、あいらびゅー号ですが、この乗車料金の値上げが減少に結びついているということですが、乗車料金が現在どれくらいになって、利用者数がどの程度減少してきているのか、お伺いいたします。 

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

1点目に、少子化がますます進んでいると認識していますが、新年度本市市立小学校児童数及び学級数の増減見込み。 2点目に、余裕教室状況と見通し。 3点目に、文部科学省のホームページを見ますと、平成21年5月現在からの余裕教室学校教育以外の施設への転用・活用状況が確認できますが、本市での余裕教室活用はいつからどのように始まったものか。 4点目に、これまでの児童クラブへの活用総数。 

鹿児島市議会 2019-12-01 12月11日-03号

申請見込み数でございますが、本市が七月に実施した調査で八十七施設から希望がありましたが、国の補助内示見込みを踏まえ優先的に対応すべき地区を選定し、六十三施設を見込んでいるところでございます。なお、今回対象としなかった施設につきましては、国において来年度予算概算要求で同事業の実施を予定していることから、今後、国の動向を注視して適切に対応してまいりたいと考えております。 以上でございます。   

姶良市議会 2019-11-27 11月27日-02号

平成31年4月1日現在での見込み数でございますけども、一般職非常勤職員から会計年度任用職員に移行する人員が535人、臨時的任用職員から移行する職員が21名で、特別職非常勤職員から移行する職員が20人、合計で576人が会計年度任用職員になるであろうというふうに推測しております。特別職非常勤職員につきましては、各年度において変動がございます。

鹿児島市議会 2019-09-01 09月10日-02号

始まって間もないことから、三月の定例会答弁での見込み数には達していないようです。福祉部局とも連携されるとのことですが、利用条件の一つに介護や障害の居宅サービス利用とあることから、関連事業者へのアプローチを強化することが肝要と思われます。さらなる周知・広報を要請しておきます。 幼児教育保育無償化による影響については一定程度補完できるものと考えておられるようです。

霧島市議会 2019-03-14 平成31年第1回定例会(第6日目 3月14日)

次に,市民環境部関係についての主な質疑としては,「合併処理浄化槽設置整備事業で,見込み数が少なかったということで減額だが,件数とその事業費は幾らになるのか」との質疑には,「当初,250基を予算計上していたが,年度末の見込みが159基であった。事業費は7,105万6,000円で,申請の減によるもの」との答弁でした。

南九州市議会 2019-03-05 03月05日-02号

80歳と88歳の方々は何人いらっしゃって,見込み数はどのくらいなのか,額を示してください。 改正目的減額となる金額を示してくださいということです。よろしくお願いします。 ◎市民生活課長上赤秀人)  火葬場使用料近隣市町村状況でございます。まず,現在の南九州市の使用料は県内で一番安い,低い状況でございます。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月26日-04号

第三点、利用見込み数及び今後のスケジュールについてお示しください。 次に、改正社会福祉法の趣旨を踏まえた本市地域福祉の推進について伺います。 これからの地域福祉を推進するためには、支援を必要とする住民が抱える多様で複合的な生活課題地域住民福祉関係者が把握し、関係機関との連携により解決を図る仕組みを早期に構築する必要があると思います。

姶良市議会 2018-06-21 06月21日-02号

3点目、公共交通対策事業ふるさとバス春花線)の路線延長・新規格線について、周知方法運行開始の時期、利用者見込み数を示してください。 4点目、空き家対策事業空き家セミナー開催業務委託料について、セミナー開催時期、周知参加者希望参加がかなわない方々へのフォローをどう考えておられるか、伺います。

南九州市議会 2018-03-23 03月23日-05号

委員から,施設増設による新規雇用者見込み数事業者にかかわる市内関係養鶏業者数についてただしたところ,新規に約10人を雇用する予定であり,関係養鶏業者は10社であるとの答弁でありました。 農地費団体営調査設計事業費は,農業生産力向上に向けた新規事業基礎調査業務汐見原地区調査業務が主なものであります。