58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿屋市議会 2020-09-28 09月28日-05号

説明によりますと、国の緊急防災減災事業を活用し、上小原分団消防ポンプ自動車更新するとのことであります。 審査の過程で、消防車両の今後の更新について見通しはどうなっているのかとの質疑があり、これについては、現在、消防車両が66台あるが、その中で、毎年2台から5台が20年の更新時期を迎える予定となっているとのことであります。 

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

また、屋内運動場クーラー設置につきましては、本年2月に九州内の県庁所在地及び中核市等の10市を調査しましたところ、避難者の使用を目的として緊急防災・減災事業債を活用し、久留米市において設置した事例が1校ございました。 危機管理局には、本年1月、教育委員会としてはクーラーがなくとも教育活動上は特に支障がない旨を伝えたところでございます。 以上でございます。

姶良市議会 2020-03-16 03月16日-05号

令和2年度の予算において、過疎地域自立促進法対象である蒲生地区建設事業交付税算入率70%の過疎対策事業債を充て、複合新庁舎建設事業排水路整備事業交付税算入率40%の合併推進債を充て、非常備消防施設整備事業交付税算入率70%の緊急防災・減災事業債を充てるなど、より有利な地方債の活用に努めるものであります。 4点目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月19日-06号

危機管理局長千堂和弘君) 現在の防災行政無線は、災害時における住民への迅速かつ確実な防災情報等の伝達を図るため、平成二十四年度から二十六年度にかけて整備しており、スピーカーの設置箇所は二百五十カ所、整備に係る概算金額は約二十六億五千万円で、財源内訳につきましては、充当率一〇〇%、交付税措置七〇%の緊急防災・減災事業債を活用しております。 以上でございます。   

姶良市議会 2019-02-25 02月25日-02号

また、当該施設が姶良市地域防災計画による指定避難所となっていることから、その財源緊急防災・減災事業債を100%充当することとしております。 なお、交付税措置率は70%となっております。 2番目のご質疑にお答えいたします。 蒲生体育館は、駐車場が狭隘であることから、スポーツ大会イベント等が開催されるたびに駐車場が不足し、路上駐車などの迷惑駐車が頻繁に発生している状況にあります。 

鹿屋市議会 2018-12-11 12月11日-03号

その一つに、緊急防災・減災事業債、通称、緊防債というものがあります。内容としては、全国的に緊急に実施する必要性が高く、即効性のある防災減災等のための事業のうち、住民避難行政社会機能維持及び災害に強いまちづくりに資する地方単独事業対象とするものです。 つまり、大規模災害時の防災減災対策のために必要な施設整備に活用できるものです。

伊佐市議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第6日目) 議事日程 2018年09月21日開催

4 災害時においても住民の命と財産を守る防災減災事業は、これまで以上に重要であり、自 治体庁舎をはじめとした公共施設耐震化緊急防災・減災事業対象事業拡充と十分な期間確保を行うこと。また、2015年度の国勢調査を踏まえた人口急減急増自治体行財政運営支障が生じることがないよう、地方交付税算定あり方を引き続き検討すること。

姶良市議会 2018-03-20 03月20日-08号

主な歳入は、電源立地地域対策交付金緊急防災・減災事業債などです。 次に、行政管理課です。 行政管理課の主な歳出は、出張所維持管理事業行政改革推進一般管理費行政不服審査事業などに関する経費の計上です。 主な歳入は、堂山・木津志簡易郵便局運営に伴う取扱委託金などです。 次に税務課です。 税務総務費は、職員の人件費が主なものです。

鹿児島市議会 2018-03-01 02月28日-05号

第四期実施計画における総事業費は約十二億九千万円で、うち三千二百万円につきましては、緊急防災・減災事業債を活用することとしております。 次に、平成三十年度の事業スケジュールでございますが、四月には東谷山分団及び女性消防分団の発足など組織再編を行うほか、庶務担当者等報酬引き上げ学生消防団活動認証制度を導入するとともに、八月には消防団応援店推進事業を開始します。

南九州市議会 2018-02-20 02月22日-01号

市債については,市道整備事業頴娃地区統合中学校整備事業林道開設事業等過疎対策事業債霜出分団拠点施設整備事業緊急防災・減災事業債を充当することで,総額18億1,630万円となりました。 この中には,一般財源として使用できる臨時財政対策債6億円を含んでおり,市債交付税措置率の高い有利な起債を予定しております。 続いて,歳出の主なものについて御説明申し上げます。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月12日-02号

ちなみに財源について触れますと、秋田市の事業費は全て緊急防災・減災事業債を一〇〇%充当、七〇%交付税算入となっているようです。有効な財源を活用すれば、さらに充実した機能強化が図られるものと期待いたしますが、今後、機能強化に向けて来年度以降も予算措置されると理解してよいものか見解をお聞かせください。 次に、環境事業一つである家庭ごみの収集についてお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月20日-05号

なお、空調等整備する際には、緊急防災・減災事業債を活用することができます。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 同体育館は、洪水、土砂災害地震の全ての避難に対応し、一定期間避難生活が生じるときのための指定避難所として位置づけられています。また、空調などを設置する場合に有利な財源が活用できることもわかりました。 

鹿屋市議会 2017-06-29 06月29日-05号

4 災害時においても住民の命と財産を守る防災減災事業は、これまで以上に重要であり、自治体庁舎を始めとした公共施設耐震化緊急防災・減災事業対象事業拡充と十分な期間確保を行うこと。 また、2015年度の国勢調査を踏まえた人口急減急増自治体行財政運営支障が生じることがないよう、地方交付税算定の在り方を引き続き検討すること。

伊佐市議会 2017-06-23 平成29年第2回定例会(第6日目) 議事日程 2017年06月23日開催

4 災害時においても住民の命と財産を守る防災減災事業は、これまで以上に重要であり、自 治体庁舎をはじめとした公共施設耐震化緊急防災・減災事業対象事業拡充と十分な期間確保を行うこと。また、2015年度の国勢調査を踏まえた人口急減急増自治体行財政運営支障が生じることがないよう、地方交付税算定あり方を引き続き検討すること。

南九州市議会 2017-03-24 03月24日-05号

地方債は,元利償還金の70%が地方交付税に算入される過疎対策事業債緊急防災・減災事業債,全額が交付税に算入される臨時財政対策債などが計上され,合計の限度額は18億8,910万円となっております。 以上,討論はなく,採決の結果,賛成多数で,本案の所管に属する部分は原案のとおり可決すべきものと決定しました。 これで,総務常任委員会審査報告を終わります。