29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

霧島市議会 2020-03-13 令和 2年第1回定例会(第6日目 3月13日)

主な内容は,決算見込みによる事業費人件費の調整を行うとともに,国の令和元年度補正予算(第1号)を受けて活動火山周辺地域防災営農対策事業経営体育成支援事業,隼人駅東地区土地区画整理事業GIGAスクール構想実現に向けた校内通信ネットワーク整備等に要する経費のほか,高規格救急自動車の購入,日当山中学校屋内運動場の大規模改造減債特定建設事業基金等への積立に要する経費などである。

霧島市議会 2019-12-26 令和元年第4回定例会(第7日目12月26日)

次に,農林水産部関係についての主な質疑としては,「経営体育成支援事業の総事業費補助率は幾らか」との質疑には,「総事業費は753万8,400円。補助率は十分の三以内である」との答弁。「家畜疾病予防対策事業関係で,市内の養豚業者数と総飼養頭数はどのくらいか」との質疑には,「養豚農家は20戸。頭数平成31年2月現在で,3万1,706頭となっている」との答弁でした。

伊佐市議会 2019-12-06 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文 2019年12月06日開催

就農する前に、研修を希望される方については、国の事業である農業次世代人材投資事業資金、準備型と申しますが、それに、農業経営を開始する方については、農業次世代人材投資事業資金経営開始型と言いますが、それに、経営体育成支援事業これは機械施設導入事業でございますが、等々の事業要件を満たせば活用できるように取り組みを行っております。  

霧島市議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第5日目 6月21日)

また,同様のものを補助対象に含む国の補助事業としては,経営体育成支援事業があり,その対象者については,先進的な農業経営に意欲的に取り組む,地域中心となる経営体とされています。この地域中心となる経営体になるには,人・農地プランに位置付けられた中心経営体であり,かつ,認定農業者認定新規就農者法人化を目指す集落営農組織等であることが必要です。

霧島市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第3日目 2月26日)

実際平成29年末に経営体育成支援事業という国の事業がございまして,農業者方々要望を取ったわけですけれども,二十数件の要望が出て,私どものほうでも国の採択基準に基づき,事前の査定を行いながら16件の方々事業要望するという形で国に上げたわけですけれども,実際採択されたのが1件であったというようなことがございまして,今後TPPなりEPAということで国の施策においては海外への輸出も含めて強い経営体

南九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

農業関係補助金制度につきましては,国の補助事業では経営体育成支援事業等,県の補助事業では農業農村活性化推進施設等整備事業など,各種補助金制度があります。 しかしながら,規模拡大農地集積等,それぞれに条件が付されており,採択されることが困難な状況でありますので,各条件を満たす経営体を優先的に補助金の申請を行っている現状であります。 

南九州市議会 2016-12-22 12月22日-04号

農業振興費経営体育成支援事業は,3経営体追加採択に伴い,トラクター乗用型茶園防除機などの導入支援等を行う補助金を増額補正するものであります。 担い手確保経営強化支援事業は,国の補正予算交付金が創設され,2経営体事業採択に伴い,トラクター乗用型茶園管理機導入に係る補助金補正するものであります。 

伊佐市議会 2016-03-11 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文 2016年03月11日開催

◯農政課長(永山 誠君)  この経営体育成支援事業といいますのは、たしか26年度からあった事業でございます。ただし、先ほど申しましたとおり、国のTPPに関する補正でありまして、通常は補助率が30%なんですけども、この補正につきましては50%、2分の1の補助になります。法人等につきましては上限3,000万までと枠がちょっと大きく広がっているようでございます。

鹿屋市議会 2016-03-07 03月07日-02号

このほか、新規就農者確保育成取り組みにつきましては、新規就農前の支援策として、就農希望者研修受け入れ先のあっせんや研修期間中の生活資金助成を行う新規就農者就農支援事業就農後の取り組みとして、国の青年就農給付金経営体育成支援事業等を活用した生活資金農業機械導入経費等への助成関係機関団体と連携した農業及び経営ノウハウの指導などに取り組んでおり、過去3年間においては毎年度20名前後の新規就農者

霧島市議会 2016-02-25 平成28年第1回定例会(第4日目 2月25日)

このような中,本市におきましては,農業分野中心影響が及ぶことが予想されますことから,「霧島市TPP農業分野等対策本部」を設置し,情報収集TPP影響等に関する農家等へのアンケート調査等を実施するとともに,国の補正予算に対応したTPP関連対策として,平成27年度補正予算に2,965万7,000円の経営体育成支援事業を計上したところでございます。

霧島市議会 2015-06-24 平成27年第2回定例会(第3日目 6月24日)

今回の6月議会において,新規事業として,経営体育成支援事業が提出されています。経営規模を拡大する農家金融機関から融資を受けて,農業機械を購入する経営体補助金を交付する内容であります。大規模化を志す農家支援することも重要な施策である一方,高齢者が自宅の空き地などを活用して,少しの収入を得られるような農業提案支援も今後,必要になってくるのではないかと思います。そこで画像をお願いします。

南九州市議会 2015-03-05 03月05日-03号

国庫支出金において,地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金を追加し,県支出金において,青年就農給付金事業補助金及び経営体育成支援事業交付金などを追加計上するものであります。 次に,歳出の主なものについて申し上げます。 農業振興費担い手育成対策事業費は,経営体育成支援事業が追加されたため,7経営体トラクター及び乗用型茶園管理機などの導入に対し,補助するものであります。 

南九州市議会 2015-02-24 02月24日-02号

次に,農林水産業費農業費につきましては,農業人材育成事業費において平成27年度分の青年就農給付金を前倒しして執行を予定し,農業青年育成確保に努めるほか,経営体育成支援事業交付金は,意欲のある農業担い手トラクター乗用型茶園管理機等整備に対し助成を行うもので,今回は7経営体分を計上するものであります。 

  • 1
  • 2