68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2020-06-17 06月17日-04号

県は、ドルフィンポート跡地については暫定的に本県の特産品農林水産物の販売や飲食店などのイベントスペース駐車場ツアーバス等乗降場などとして整備活用されるようですので、再度足湯設置も可能だと思われます。御検討いただきますようお願いしておきます。 この項の最後に、災害時における入浴支援について伺います。 

鹿児島市議会 2019-12-01 12月11日-03号

答弁にありましたが、平成二十八年三月の鹿児島(鶴丸)城跡保存活用計画は、単に御楼門や御角櫓の建設だけでなく、鹿児島城全体を見据えた保存管理整備活用を行うための基本方針等も示している貴重な計画です。この計画をもとに、鹿児島城全体の復元等も期待されます。 そこで、鹿児島城復元等整備の意義と期待される効果、また課題はどのようなものか、現状でわかる範囲でお示しください。 答弁願います。

姶良市議会 2019-06-26 06月26日-04号

日本遺産整備・活用については、今後設立される予定の日本遺産魅力発信推進協議会協議・実施することになりますが、蒲生麓情報発信人材育成普及啓発等の諸課題について、1県9市で十分に連携を図りながら検討してまいります。 以上、お答えといたします。 ◆18番(小山田邦弘君) 午後一番の社会科の授業のようなお話でしたけれども、再質問をさせていただきます。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月28日-06号

水道局玄関前に仮置きをされている水道高桝については、平成二十二年六月に開催されました玉里邸庭園整備活用検討委員会に諮問をされ、屋敷庭園に水を供給するために活用されていたものであり、歴史的価値のある文化財であるとの見解が示されております。見解が示されてから既に八年が経過いたしました。三十年度も高桝についての協議をされたのか、その内容についてもお示しをいただきたい。 次の質問に入ります。 

姶良市議会 2018-07-04 07月04日-04号

これは、中世山城跡という歴史遺産保存整備県道入り口から駐車場にまで及ぶ林道の維持管理、山麓の住宅地から駐車場に至る既存登山路整備活用をもって蒲生城跡本市観光資源一つとして位置づけようとするものであります。 しかしながら、当該地市指定史跡であることから、今後、開発行為を行う場合には埋蔵文化財発掘調査等が必要になってまいります。 

伊佐市議会 2018-03-07 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文 2018年03月07日開催

そこで、ICT活用した画像による選別、捕獲可能なICT箱わななど、鳥獣害対策クラウド整備、活用して高校生に興味を持たせ、現場の課題解決実証実験に取り組んでもらうのも一つ考えになると思いますし、これが実現すれば全国で初の高校生猟師として話題性も高く、全国的にも注目されると思います。  一方、自治体では福岡県の直方市や熊本県高森町なども導入事例があり、費用対効果が非常に高いとしております。

姶良市議会 2017-06-20 06月20日-03号

また、それと併行して、史跡文化財を生かした整備活用のあり方について、関係部局検討してまいります。以上、お答えといたします。 ◆2番(萩原哲郎君) 最初に、建昌城跡地について質問いたします。 この建昌城跡地は、平成22年度の桜の植樹祭の時には、今後も植栽された桜等の花が咲き誇り、観光自然公園として市内、市外からのお客様に利用していただける施設になると考えていた。 

鹿屋市議会 2017-03-07 03月07日-03号

無線カメラもあれば、配線をすることなく移動設置が自由であり、スマホの監視もIOT活用もWi―Fi接続機器も光ケーブルに未整備地域もこの無線LANで解決できると考えますが、また、設置さえすれば、ランニングコスト無線使用料だけで済み、非常に安価に整備、活用できる便利なものと考えますが、そこで、無線LAN導入計画考えられないかお示しください。 次に、教育行政ICT教育についてでございます。 

鹿児島市議会 2017-03-01 03月01日-06号

水道局玄関前の高桝については、平成二十二年六月に開催された玉里邸庭園整備活用検討委員会に諮ったところ、屋敷庭園に水を供給するために活用されたものであり、歴史的価値のある文化財であるとの見解を得ているとの答弁がなされております。 教育委員会では、手順を踏んで貴重な歴史的文化財であることを確認された。

鹿児島市議会 2016-10-01 09月21日-06号

繰り返し早期整備を求め、その方向性も共有してきたにもかかわらず、また、地域住民を中心とした数度の陳情にもかかわらず、十七年十月三日に市議会が県工業試験場跡地の適正な整備・活用を求める意見書全会一致で可決したにもかかわらず、知事市長西口地区整備は大変重要な取り組みであると繰り返し答弁されてきたにもかかわらず、いまだ結論を得られていません。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月22日-04号

そういった中において、教育委員会としても抜本的な整備として特別天然記念物・北限のメヒルギ再生整備活用事業によりメヒルギ再生に努めてこられました。その成果が徐々にあらわれてきていたところであります。 そこでお伺いをいたします。 平成十八年度以降におけるメヒルギ群落生育改善周辺整備の状況について御答弁を願います。 ◎教育長(杉元羊一君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2016-03-01 03月09日-09号

また、議会においても全会一致整備活用を求める意見書を議決いただいたことは市長も御存じのところであると思います。しかしながら、一向にめどの見えない状態に私も含めて地元の皆さんもいら立ちを見せており、前に進めるための方策について検討もしているところでありますが、今後の展望についてどのように見ておられるのか。

鹿児島市議会 2016-03-01 03月01日-05号

また、大事な港湾の整備活用、維持について、北海道や沖縄の市、また、政令指定都市では、それぞれ市として責任を負っていることを考えますと、中核市への権限移譲考えるべき時期に来ているのではないかなと感じたことを改めて申し上げておきます。 文化芸術施策の充実については、危機感が希薄だと言わざるを得ません。

鹿児島市議会 2016-03-01 02月23日-03号

世界文化遺産保存活用につきましては、修復整備活用計画策定に向けて取り組むとともに、遺産価値魅力情報発信受け入れ環境整備等を進めます。 ウオーターフロント地区魅力創出につきましては、かごしま水族館の開館二十周年に向け、深海生物コーナーの新設など展示コーナー等整備を行います。 また、本港区における新たなにぎわいの形成に向けて、県の施設整備に関する検討会に参画します。 

鹿児島市議会 2015-09-01 09月08日-02号

第三点、知事が表明したスーパーアリーナ構想の再構築に対し、市長みずからが検討会に参加し、この用地の整備活用について提言する考えはあるものか。市長の御所見をお聞かせ願います。 次に、地方創生について伺います。 八月の森市長定例記者会見において、地方創生に向けて、本市は、連携中枢都市を目指す旨、意向を示されました。さらに、現在、立地適正化計画策定など施策に取り組んでおります。

鹿児島市議会 2015-03-01 03月05日-07号

一点目玉里邸庭園整備活用検討委員会で文化庁の補助を受け、当初計画された整備は大方終了することになるのか。 二点目、二十七年度に整備する修復工事はあるのか。 三点目、亀の池のある上御庭の一般公開はいつごろになるのか。 四点目、上御庭を一般公開するにはかなりの課題が残っていると思うが、学校側との調整はどの程度進んでいるのか。