131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

制度上、国の登録有形文化財は、指定文化財とは異なり、所有者の意向が優先されるものであり、現在、所有者に解体の中止を求める嘆願書が提出されていると伺っております。なお、昨日、本市に対しましても同様の嘆願書が提出されております。   [霜出佳寿議員 登壇] ◆(霜出佳寿議員) 市長より答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

2点、清水城跡を市指定文化財指定史跡観光活用整備する取組と見解をお聞かせください。 第3点、中世に造られた清水城山城は長い歳月が経過し風化も進んでおります。もし豪雨があったりすると崖崩れが起こることが想定されます。清水城山城跡地崖崩れ対策はどのようになされているのかお聞かせください。 答弁を願います。

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

◆3番(国生卓君) 今、企画部長がご答弁をなさいましたように、観光でいらっしゃる方は、春になると桜公園によく見えられているのを、私も行ったりしておりますが、桜公園のほうは林務課のほうで、大分、除草をされたりしていらっしゃって、蒲生の町並みが見えたりして、きれいになっているんですけど、何せ、この城山公園には、指定文化財もあるんですよね、教育委員会がなさっている蒲生城、あるいは、磨崖梵字のあそこは磨崖梵字仏跡

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

第2に、本市には指定文化財は何件あるのか、国、県、市別城跡文化財指定はどこに何件あるのか。 第3に、清水城跡本市文化財指定されているのか、指定されていないならなぜ指定されていないのか、その理由と経過をお聞かせください。 以上、答弁を願います。 ◎教育長(杉元羊一君) 本市指定文化財は本年2月末現在、169件で、その内訳は、国25件、県55件、市89件となっております。

霧島市議会 2021-02-24 令和 3年第1回定例会(第3日目 2月24日)

4点目に,指定文化財管理観光戦略について問います。要旨1,本市における国,県,市の指定文化財の数と管理状況について問います。要旨2,次世代への継承について,少子高齢化に伴い管理の問題は喫緊の課題であります。SDGsの理念からどのように取り組んでいくのか考えを問います。要旨3,条例と位置付けにおいて教育活動観光戦略地域活性化,それぞれどのような取組をしているのか。

鹿屋市議会 2020-12-08 12月08日-03号

これは何かというと、さっき言いました、指定文化財ではなくて未指定文化財、こういったものを積極的に底上げというか、地域のいろんなものが埋もれているのが結構あるんです。そういった文化財を積極的に掘り起こして、一つのそういった地域づくりまちづくりに生かしていこうということで、法改正をして、国もそういう動きがあります。 

鹿屋市議会 2020-09-14 09月14日-02号

このように、他地域にはない戦争歴史の特徴を持つ本市は、戦争の記憶を風化することなく後世へ残し、伝える取組として、これまで串良基地跡地下壕電信室笠之原基地跡川東掩体壕の市指定文化財への指定駐車場等整備野里国民学校跡地への看板駐車場整備、どっ菜市場への市内戦跡案内看板の設置のほか、戦争体験談収集米国国立公文書館からの資料収集など、戦争に関わる資料収集保存を進めてきております。 

姶良市議会 2020-08-31 08月31日-01号

要旨2、姶良市指定文化財である蒲生城本丸跡及び竜ケ城磨崖一千梵字仏蹟は、どのような維持管理を行っているのか、お伺いいたします。 項目2、鳥獣被害防止対策事業ニホンザル生態調査について。 猿による田畑の農作物の被害に対し、昨年から、猿の生態調査事業南九州野生動物保護管理センターに委託して、令和元年9月6日から令和2年3月30日まで、蒲生漆地区の猿をモデルとして追跡調査を実施しました。 

伊佐市議会 2020-06-10 令和2年第2回定例会(第3日目) 本文 2020年06月10日開催

今回は、伊佐市における山城跡地と国指定文化財現状、今後の対策について、お伺いいたします。  つい5分ほど前、議長から、今回の一般質問は端的にやるようにという教育的指導を受けましたので、そのように行いたいと思いますが、答弁のほうは懇切丁寧にお願いしたいと思います。  まず1点目ですが、伊佐市内山城跡地は何か所あるんだろうかと。

伊佐市議会 2020-06-05 令和2年第2回定例会 目次 2020年06月05日開催

等の体が不自由な方への対応につい        て     (8) 3番 岩元 努 議員  ………………………………………………………………70      ア 経済支援具体策について      イ 複合災害の備えについて      ウ 学校教育対応について     (9) 9番 久保 教仁 議員  ……………………………………………………………81      ア 伊佐市における山城跡地及び国指定文化財

姶良市議会 2019-09-05 09月05日-03号

建昌城だけじゃなくて市内に200か所以上の指定文化財がございますので、その中で、シルバー人材センター、あとそういう機械力等活用して、なるべく入れる部分が多くなるように努力していきたいと思います。 以上です。 ◆19番(萩原哲郎君) 建昌城跡地は、物すごく市民の方々は早く何とかしてもらいたいといういろんな意見があるんです。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月10日-02号

歴史的建築物活用に向けた条例整備ガイドラインは、地域固有歴史的・文化的な価値を有する歴史的建築物や市指定文化財等を活用し、魅力ある観光まちづくりに取り組む地方公共団体を支援するに当たって、現行の建築基準への適合が難しい歴史的建築物について、一定の安全性を確保するなどの代替措置を講じた上で建築基準法の適用を除外する制度などをまとめております。 

鹿屋市議会 2019-06-24 06月24日-02号

文化財センターでは、現在、学芸員を中心に国指定文化財を目指しております岡崎古墳群整備事業や、伝統芸能調査伝承事業戦争遺産調査など、専門的で広域・多岐にわたる文化財行政を担っておりまして、専門的な見地から、多くの分野の調査・研究を進めるためにも、学芸員資格を持った専門職員の充実が必要であると認識しております。