72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

性質別経費区分別の主な歳出削減策具体的取組内容を伺います。 要旨8点目、市有財産活用は、公共事業での活用の要否について十分に検討を加えた上で、市で活用予定のない財産は積極的に売却や貸付けを行うとしています。活用予定のない市有財産はどのようなものか伺います。 あとは一般質問席から質問いたします。 ◎市長(湯元敏浩君)     登      壇  皆様、おはようございます。

姶良市議会 2020-09-18 09月18日-06号

冷暖房施設使用料につきましては、公の施設使用料に関する基本方針に基づき、年間経費から1時間当たり運転費用を算定した上で、受益者負担の原則及び公平性公正性の確保の観点から性質別負担割合に合わせ算定しています。 質疑の主なものを申し上げます。 質疑イベント等入館料を徴収して使用する場合、空調使用料の取扱いはどのようになるのか。 

姶良市議会 2020-03-16 03月16日-05号

令和2年度一般会計歳出予算性質別に分析しますと、人件費扶助費公債費義務的経費がおよそ6割を占めております。 その中でも、社会保障関係経費である扶助費が毎年度、しかも急速に増大してきており、前年度との比較で4億9,099万円、5.7%の増加、合併初年度である平成22年度比較しますと35億4,662万4,000円、64%増加しております。 

霧島市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第4日目 2月27日)

続きまして,11ページ,11ページは霧島市と類似都市性質別歳出比較をしています。水色の棒グラフが扶助費オレンジ色人件費,グレーが公債費ですね。扶助費が年々増加しているのは周知の事実ですけれども,赤の折れ線グラフで示している義務的経費比率,これが50%以上で,類似都市比較すると高いですけれども,この理由を教えてください。

鹿屋市議会 2020-02-19 02月19日-01号

歳出予算性質別に見ると、「普通建設事業費」は、(仮称)北部学校給食センター建設など大型事業の実施があるものの、鹿屋女子高等学校校舎建設の完了などにより約21億円の減、「扶助費」は、幼児教育保育無償化などにより約1億7,000万円の増となっています。 次に、特別会計及び公営企業会計当初予算案について主なものを申し上げます。 

霧島市議会 2019-12-26 令和元年第4回定例会(第7日目12月26日)

次に,性質別負担割合として,各使用料サービス性質には,公共性が強いものや市場性が強いものがあることから,その性質に着目せずに,一律一様に費用負担を求めることは,公平性公正性を損なうことになるため,使用料設定に当たっては,より公平・公正なものとするため,施設ごとサービス内容に基づき,市場性選択性の基準を組み合わせて,公費と受益者負担割合を設定したところである。

伊佐市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第5日目) 本文 2019年09月11日開催

そして、維持管理に係る物件費、そして年間の開館時間、そして平成29年度利用実績時間をもとに、稼働率、それから性質別負担割合により計算し、1平米当たりの時間原価によりまして1室当たりの時間原価を算出いたします。これで算出された時間原価は1円単位になりますものですから、ほかの施設とのバランスを考えながら100円単位にそろえて1時間当たり使用料としています。  

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

歳出予算性質別に見ますと、投資的経費が対前年比で二四・六ポイント増加し、必要な事業景気対策に意を用いられた姿がうかがえます。当然のことながら、その結果がプライマリーバランスにあらわれることになるわけです。現行の財政構造にあっては、プライマリーバランスの黒字がふえることは、その分、歳出抑制効果が働いたことを意味しています。その延長に地方財政法第七条の取り扱いによる基金があるわけです。

鹿屋市議会 2019-02-21 02月21日-01号

歳出予算性質別に見ると、普通建設事業費国営肝属中部畑地かんがい事業に係る負担金償還経費を初め、鹿屋女子高等学校校舎建設など各種計画に基づく大型事業推進により約31億6,000万円の増、扶助費は、障害者福祉サービスの充実による自立支援給付事業伸びなどにより約4億1,000万円の増、人件費は、職員数の減や退職手当組合への共済費負担率改定などにより約1,000万円の減となっています。 

南九州市議会 2019-02-19 02月19日-01号

歳出性質別予算構成は,義務的経費のうち,人件費は1.1%の減,公債費が6.1%の減となりましたが,扶助費については障害者自立支援給付事業費などが増となったことから,義務的経費全体では1.6%の減となりました。 また,投資的経費については,普通建設事業費頴娃地区統合中学校整備事業費の減などで6.9%の減となりました。 

鹿児島市議会 2017-10-01 09月12日-02号

質問の三点、決算状況速報値に示される性質別歳出状況において、構造に大きな変化や特徴は見られないものの、扶助費伸びは着実です。一方、平成二十二年、二十七年に実施された国勢調査の結果は、産業別人口はほぼ同じで、人口集中地区人口も一千人強の減少となっています。確かに進むのは少子高齢化だけです。明らかに低成長時代が進んでいることがうかがわれます。 

鹿屋市議会 2017-03-22 03月22日-06号

予算委員会初日、当局からの説明の中で、この歳出予算性質別に見ると、人件費は、定員管理計画に基づく職員数の減や共済費算定方式改定などにより、約3億5,000万円の減、扶助費は、障害者福祉サービス利用件数の増による自立支援給付金事業伸びなどにより約8,000万円の増、普通建設事業費は、各種計画に基づく大型事業推進することにより約18億4,000万円の増、災害復旧費は、台風16号災害の本格的な

姶良市議会 2017-02-28 02月28日-03号

◆23番(湯川逸郎君) 次に、性質別歳出において、その他の経費補助費等が4億2,942万4,000円、増減率15.9%と減になっております。その内容的なものはどのようなものかお知らせください。 ◎総務部長脇田満穂君) 補助費等4億2,942万4,000円、15.9%減額でございます。この中身につきましては、財政課長のほうで答弁をさせていただきます。