15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

市長事業者が路線を維持できず、大幅減額になっても事業者に対する直接支援考えておられないという、これまでと同じ姿勢でしたが、このまま市民サービスが削られ、危機的な状況をそのまま見放すのでしょうか。市民の移動の権利を守るために市長事業者への思い切った直接支援を改めて強く要請いたします。 以上をもちまして、代表質疑の全てを終わります。

鹿児島市議会 2018-03-01 02月27日-04号

三点目、予算案事業廃止及び大幅減額事業について伺いますが、第一、事業名削減額をお示しください。 第二、その理由と内容をお示しください。 第三、そのうち市単独事業上乗せ事業拡充事業削減額考え方を明らかにしてください。 第四、事業廃止あるいは削減による市民への影響回避への考え方をお示しください。 四点目、さらなる民生費見直しに対する今後の基本的考え方をお示しください。 

姶良市議会 2015-03-03 03月03日-03号

前年度9,932万3,000円に対して、ことしは2,215万3,000円と大幅減額になっています。その理由は何か。 33ページ、市債市債を減らしていることはいいことだが、将来計画はどうなっているのか。例えば5カ年でゼロに持っていくとか、そういった展望があればそれを示せ。 48ページ、財産管理費公共施設マネジメント計画の中身はどのような事柄を考えているか。 52ページ、企画費

鹿児島市議会 2013-06-01 06月27日-06号

第二の理由は、全国では今回の国による地方公務員給与減額の要請は地方自治への不当な介入であり、これを認めることはできないという立場から、職員給与減額を提案しない自治体全国に多数存在し、また、職員給与減額を実施しない自治体に対して国はペナルティーを科さないと公式に確約しているにもかかわらず、職員給与大幅減額を実施したことは問題です。 

鹿児島市議会 2008-03-01 03月04日-04号

また、平成十七年度で国が補助を打ち切ったことなどの影響もあり、本市においても、平成十九年度の太陽光発電補助事業大幅減額補正が出されたように、普及に陰りが出ているようであります。 一方、国は、省エネルギー法を改正し、省エネ規制対象コンビニエンスストア等にも取り組み対象を広げようとしておられるようであります。新年度より、具体的取り組みが始まることから、以下お伺いいたします。 

鹿児島市議会 2007-10-01 09月19日-05号

なぜこれほどまでの大幅減額をしなければならなかったのでしょうか。これでは各商工会の運営に大きな支障を来していることは言うまでもありません。旧五町時代にあっては、商工会地域商工業の振興に果たす役割を十分に認識し、それ相応の補助金が交付されていたものと思います。 そこでお伺いをいたします。 身近な商店等活性化支援する商工会への助成額を見直す考えはないか、見解をお示しください。 

鹿児島市議会 2007-03-01 03月05日-05号

第三点、来年度予算における地方交付税が前年比四十九億円という大幅減額状況を踏まえ、現在、交付税制度見直しを進める国の動向に対してどういう見解をお持ちかお示しください。 第四点、市債管理建設事業財政調整の三基金の取り崩しの状況及び今後の基金についての見通しをお示しください。 第五点、歳出削減及び歳入確保のための具体的取り組みについてそれぞれお示しください。 

鹿児島市議会 2006-12-01 12月11日-03号

今回の議会に提案をされております補正予算大幅減額、つまり敬老パス有料化によって、お年寄りの敬老パス利用者が大幅に減少をしてきました。その現実を見たとき、敬老パス制度のそもそもの歴史と制度の目的を、改めて振り返る必要があると思います。 敬老パスは、鹿児島市にお住まいの七十歳以上の方に敬老の意を表するとともに、楽しく余生を送ることができるようにするため、昭和四十二年にスタートをいたしました。

  • 1