418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

質問の前に、まず、物価高騰国民生活の悪化が深刻になってきております。ところが、岸田政権物価高騰異常円安をもたらしている異次元の金融緩和に固執し、対応不能に陥っている状況があります。 総合対策を打ち出しましたが、物価高は全ての分野で起きているのに、電気・ガス料金の抑制など部分的、一時的対策に終始しております。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

マイナンバーカードの利用国民生活の様々な分野に拡大することは個人情報の集中や国による一元管理国民監視の危険が指摘されています。また、個人情報の漏えいの危険、既に伴うセキュリティ強化のため、際限なく費用がかかり続けています。本市決算報告でも県のセキュリティクラウドデータセンターに利用負担金不足分を支出しています。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

質疑、自然エネルギーによる電力確保は、安定性問題等円安原油高、厳しさを増す国際情勢など、国民生活への影響が懸念されているが、この点についてどのような見解をお持ちか。 答弁、イノベーションを支える政策が脆弱と感じており、現実をつくるのは政策であり政治で、私たちが働きかけないと現実は変わっていかないと考えております。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

安倍元首相におかれましては、8年8か月もの長きにわたり内閣総理大臣の要職を担われ、この間、成長戦略をはじめとする経済対策や積極的な外交のほか、人口減少の克服を目指す地方創生など、安定した政権運営の下、我が国が直面する様々な課題に取り組まれ、日本のリーダーとして、国の限りない発展と国民生活向上、安定のため御尽力いただきましたことに敬意を表するとともに、心よりお悔やみ申し上げます。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

この特別措置法につきましては、全国的かつ急速な蔓延のおそれがある新感染症に対する対策強化を図り、健康の保持、それから、国民生活に及ぼす影響が最小となるように制定されているものであります。 それぞれの国、県、市の役割につきましては、国の役割につきましては、感染症に対する動向を把握し、原因の情報収集を行い、基本的な方針を定めること、まん延防止に対する様々な措置を講じることとなっております。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

市民局長牧野謙二君) 休眠預金等活用法は、預金者等の利益を保護しつつ、休眠預金等民間公益活動を促進するために活用することにより、国民生活安定向上及び社会福祉の増進に資することを目的としております。休眠預金等金融機関から預金保険機構に移管され、指定活用団体資金分配団体を経て、民間公益活動を行う実行団体助成金などとして交付されます。

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

政府においては国民生活への影響を最小限にとどめるよう万全の措置を講じながら、併せて国際社会と連携してプーチン政権に対して強力な経済制裁を課し、ウクライナの復興と平和で安定した国際社会秩序が戻るように、国際法に基づく対応を強く要請するものである。 以上、決議する。令和4年3月17日、鹿児島姶良市議会。 ○議長(谷口義文君) 湯之原議員趣旨説明が終わりました。

鹿児島市議会 2021-09-13 09月13日-04号

個人情報は豊かな国民生活実現に資するため、社会福祉医療など、個人情報と密接な関係を持つ分野において個人識別性を除いた情報に加工し、適切に利活用を図っていくとされております。 お触れのシステム標準化は、国が定める住民記録や税など17業務標準仕様システムへ移行することで、財政負担の軽減、市民利便性向上目的としております。 

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

国においては3次にわたる補正予算予備費活用をはじめ、新型コロナウイルス感染症による厳しい影響から、国民の命と暮らし、雇用を守るため、経済あっての財政との考えの下、国民生活経済を支える各種取組がなされてきたところです。このような中、本市においても新型コロナウイルス感染症に対応した様々な取組が行われ、特別定額給付金給付などにより2年度は過去最大の決算額になっているようです。 

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

公明党はデジタル庁創設にあたり、豊かな国民生活と誰一人取り残さない社会実現のために、との理念を政府に訴えてきました。デジタル庁デジタル活用により一人一人のニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会を目指し、誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化を進めていくとしております。

南九州市議会 2020-12-10 12月10日-03号

この全ての国民生活,市民生活影響を及ぼしておりますけれども,そのことは農業を取り巻く環境にも非常に影響しております。全国自治体では,気候の非常事態宣言を発令する市町村もあります。県内でも鹿児島市や知名町が先日の新聞報道でされておりました。毎年,全国で台風や大雨による被害は後を絶ちません。 2018年は九州北部豪雨,19年では佐賀県の豪雨油漏れ等も発生しております。

姶良市議会 2020-11-27 11月27日-01号

生活扶助基準最低生活水準で、国民生活の土台となるもので、生存権を脅かすものであります。 2つ目に、消費税年金生活者との関係です。 消費税が10%に2019年10月から引き上げられました。低所得者ほど負担が重い税金で、年金生活者には幾重にも被害が生じることから、消費税増税と一緒に年金生活者支援給付金を支給しました。

鹿児島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

7年8か月に及ぶ長期政権は、株価が上昇していることで経済が回復してきた、また、トランプ大統領との蜜月な関係GNP世界第3位を背景に世界の中での発言が増したと表現された評論家もおられましたが、私は、景気回復が一部の大企業や株主にとどまり、実質賃金が4%も目減りし、社会格差が拡大するなど、国民生活には寄与しなかったと思っております。