5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

さきの定例会で、一般会計では本市からインボイス発行は求めないということを確認しましたが、公営企業については免税事業者への対応について検討中とのことでした。 そこで、初めに、令和4年10月7日、総務省から発出された競争入札において消費税適格請求書等保存方式に関する入札参加資格を定めることについて、2点質問します。 1点目、同通知の内容と公営企業も含めて本市の今後の対応をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

その結果、消費税法第9条で、消費税を納める義務が免除されている課税売上高1千万円以下の免税事業者課税事業者にならないとインボイス発行できず、また、課税事業者の側も免税事業者から仕入れた場合、仕入れで払った消費税額を控除できず、納税額が増えることになります。 したがって、インボイス制度の導入によって課税事業者仕入れ税額控除ができない免税事業者取引をしなくなります。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

また、工業用水道事業特別会計につきましては、免税事業者のため納付はございませんでした。 次に、インボイス制度取引業者への周知については適切な周知・広報に取り組んでまいります。また、免税事業者への対応については引き続き検討してまいります。 以上でございます。 ◎船舶局長有村隆生君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

質問の4点目、インボイス登録申請をすると税務署から付与される登録番号免税事業者はもらえるのか、それぞれ答弁願います。 ◎総務局長(枝元昌一郎君) 登録は、申請が3年10月1日から開始され、5年10月1日からの交付となります。 免税事業者登録番号交付を受けるには課税事業者として発行事業者登録が必要になります。 以上でございます。   

  • 1