1288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

動物愛護団体については詳細な数は把握していませんが、本市観光地猫活動ミルクボランティア取組に協力いただいているほか、独自に譲渡会や小動物保護などの活動を行っている団体もあります。 以上でございます。   [まつ晴代議員 登壇] ◆(まつ晴代議員) 御答弁いただきました。 本市現状については、犬の登録はこの5年で少しずつ変化をし減少傾向にあるようです。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

要旨2、ボランティア保険スポーツ保険等について以下を問います。 ①生涯現役を目指して、地域ボランティア活動へ主体的に参加される方、また、地域各種行事グラウンドゴルフ大会、歩こう会等)へ参加される方が増えている。各種保険に加入することにより、市民住民自らの健康づくり市民団体の行う市民活動ボランティアが安心して行える、各種保険加入促進について本市考えを問います。 

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

要旨1、蒲生地区内で唯一無二の存在と言われる記念碑群を後世に広く継承し保護及び保存する観点から遺族会で維持管理しているが、市として社会福祉課ボランティア活動支援事業があるが、遺族会として、課題について協議する考えはないか、お伺いいたします。 要旨2、郷土史に関する教育の面から教育委員会として慰霊碑について、どのようなお考えを持っているのか、お伺いいたします。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

答弁、策定のための委員会を設置して、学校代表者特別支援学校先生PTA代表者スクールサポートボランティアコーディネーターなど、幅広い視点からの意見を聴くため、参画をお願いしたいと考えています。また、整備計画については、本年度、計画を策定し、令和5年度に実施設計を作成し、6年度、7年度にかけて整備を行う予定です。 次に、保健福祉部について申し上げます。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

教育長原之園哲哉君) 桜島における体験活動につきましては、教育委員会では少年自然の家が実施しているわくわくアドベンチャーin桜島とジュニア創志塾においてカヌーや釣り、海辺の清掃ボランティア活動などを行っており、いずれも少年自然の家に宿泊しております。 以上でございます。   [松尾まこと議員 登壇] ◆(松尾まこと議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、外部人材活用としまして、学校支援ボランティアとして約9,600人が登録し、昨年度は延べ約4万2千人が活動しており、これらの取組については一定の成果を上げていると考えております。 超過勤務時間年間360時間を超えた教員の人数を2年度、3年度の順で申し上げますと、小学校、約1,800人のうち832、823、中学校、約1,100人のうち511、480人です。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

このほか、動物愛護管理センターに収容された幼齢な猫の命を救うため、ミルクボランティアに対し人工哺育の協力を依頼したこと等により、殺処分頭数ゼロを達成しました。 次に、人が行き交う魅力とにぎわいあふれるまちです。 新型コロナ感染拡大を防止しながら地域経済の回復を図ることを目的に会議を開催して関係団体等意見を伺い、施策に反映しました。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

本市観光おもてなし計画は、地域住民によるワークショップや本市観光協会商工会特産品協会地域づくりを行うNPO法人地元企業観光ボランティアガイド地元旅行業者などで構成されたメンバー意見交換をしながら、検討を重ねて策定しております。 今後も、地域の実情に合わせた観光プランを策定するために、地域住民関係団体意見を聞きながら、地域活性化につながる提案を行ってまいります。 

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

また、蒲生麓地域においては、観光ボランティアガイドによるまち歩きや「学びのカモコレ」のメニューとして、小中学生や高校生を対象としたまち歩きを実施しながら、日本遺産蒲生麓」の活用とPRを行っているところです。 今後は、魅力発信推進協議会取組を中心に9市との連携を図ってまいります。 3番目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

要旨2、子ども食堂子ども宅食の運営、管理者、場所、人員、資金繰り、食材提供等は、ボランティア活動を行っている個人民間団体である。本市実施体制について支援する考えはないかを問います。 以下の質問一般席で行います。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  塩入議員のご質問にお答えします。 ご質問のうち、3問目のご質問につきましては、教育長が答弁いたします。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

この上は当該地景観価値を高め、市民が集い、憩う箇所に向けて志ある市民ボランティアでまずは水路の改善を行っていくことを申し上げて、この質問を終わります。 次に、地域コミュニティ協議会町内会等現状課題に関して伺います。 少子高齢化が急激に進行する中で、住民価値観が多様化し、我関せずの無関心層も多くなり、町内会地域コミュニティ協議会等活動も困難になってきているように思われます。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

健康福祉局長成尾彰君) 地域福祉館鹿児島地域福祉館条例に基づき地域住民福祉の増進を図るとともに地域で互いに支え合い、助け合うまちづくりを進めるため昭和48年度から各地域に順次設置しており、市民の身近な交流の場として活用されるとともにボランティア活動支援福祉に関する相談を行うなど地域福祉活動の拠点となっています。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 私は、動物処分ゼロを目指すことをマニフェストに掲げ、これまで様々な機会を通して終生飼養地域猫活動ミルクボランティア活動等取組について市民皆様方にお伝えしてきました。このような中、動物愛護管理センターで病気などの自然死を除く殺処分ゼロが達成できたことは、市民皆様関係団体の方々から積極的に御協力いただいた成果だと考えております。

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

ミルクボランティア鹿児島動物愛護管理センターに収容される子猫の命を救うため、ミルクなどの飼養資材を提供し人工哺育をするものですが、ボランティアの依頼をし、そこに資材を提供するミルクボランティア活動支援事業について特別委員会等質問をした経緯から、以下伺います。 1点目、取組状況について、ボランティア登録状況、この事業を通じた譲渡数、当局の評価をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

SDGsに関連しまして、本市建設工事総合評価落札方式におきましては、評価項目の中に地域貢献社会性項目を設け、企業の環境に関する認証の取得状況ボランティア活動による地域貢献取組等について評価しており、SDGsに関する取組についても他都市の状況を調査するなど検討してまいりたいと考えております。