1338件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

平川動物公園には2016年に作成されたコレクションプランはありますが、将来を見据えたものはありません。動物園機能として、レクリエーション、環境教育、種の保存、調査研究があり、さらには地域との共生も指摘されています。 この機会に固有種の宝庫である本県の離島を含めた南国という地理的特色動物福祉環境エンリッチメントという今日的な視点を含めた新たな動物園構想を立てるべきではないでしょうか。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

線引き制度については、都市の健全で秩序ある発展を図る上で重要な制度であることから、同プランにおいて、当面、現状を基本とした区域区分を維持することとしておりますが、今後の人口動向土地利用動向社会経済情勢変化などを踏まえて、引き続き調査検討する必要があると考えております。また、線引きの境界については、市民に分かりやすいものとなるよう適切な見直しが必要であると考えております。   

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

また、本市の各校区コミュニティ協議会におきましては、校区振興計画校区まちづくりプラン等に基づき、自らが企画・提案する活動等を通して、地域住民が主体となった地域づくりや自主的な活動を実施されております。 市としましては、今後とも地域課題の解決と地域活動推進するために、本市現状を踏まえ、先進事例等を参考にしながら、地域活性化について取り組んでまいります。 

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

本市では、令和3年12月姶良市要配慮者避難支援プランを作成されました。市では、避難行動支援者避難誘導を迅速に行うため、避難行動支援者のうち、平常時から避難支援等関係者への名簿情報を提供することに同意した方について、避難支援に関する個別避難計画を作成するとなっています。 そこで、本市では、在宅時人工呼吸器使用者への災害時個別避難計画策定はどのような状況になっているか伺います。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

介護保険における要介護支援認定申請の結果、要支援1及び要支援2の認定者に対し、要介護状態へ移行することを予防するために、地域包括支援センターにおいて、介護予防サービス計画(ケアプランを作成し、適切な介護予防支援業務の実施に取り組み、自立した生活を送ることができるように支援しました。 予算現額5,232万4,000円、支出済額5,128万2,015円、執行率98%となっています。 

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

人・農地プラン法定化本市の今後の対応についてです。 平成24年に開始された人・農地プランは、地域農業における将来の担い手や農業の在り方などを農業者が話合いを通じて明確化するもので、平成30年度末には全国約1万5千の区域で作成されました。しかし、中には地域合意形成が不十分なものも存在したため、令和元年よりプランを実質化する取組が始まりました。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

私は、市長就任以来、新型コロナ対策を市政の最優先課題としてコロナ禍における事業者事業継続支援などに取り組むとともに、第2期商工業振興プランや第3期農林水産業振興プラン第4期観光未来戦略策定により稼げる体制づくりなどを進めてきたところでございます。今後は、各計画に基づく施策を着実に推進し、市民の皆様が真に稼げたと実感できるよう地域の稼ぐ力の向上を図っていくことが課題であると考えております。 

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

ご指摘のように、今後、そういう動きがありまして、基本的に入札でやっていきますと回答しておりますが、今、電力小売業者でも様々なプラン考えたりしておりますけれども、世界情勢、それから燃料の関係が落ち着かないので、なかなか今回やろうとする九州電力送配電との契約以上に安くメリットが出る契約プランというのは、今のところありません。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

また、第2期商工業振興プラン等を策定するとともに、就職氷河期世代の方を対象に正規雇用を目指すセミナーを開催しました。 さらに、魚類市場において、高度衛生管理機能への対応物流機能向上を図るため、再整備計画に基づき建て替えを進めてきた新市場棟を供用開始しました。 次に、健やかに暮らせる安全で安心なまちです。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

女性デジタル人材育成プランにつきましては、本年4月に国の男女共同参画会議において、コロナ禍で厳しい状況にある女性就業獲得所得向上に向けて就労に直結するデジタルスキルを身につけた女性デジタル人材育成加速化目標として決定されております。この取組官民連携で3年間集中して推進するとされており、現在国により全国地域への周知・啓発が進められているところです。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

要旨1、本市は、これからのまちづくりプランに関して、当局以外からのいわゆる市民アイデアや提案を積極的に受け入れる姿勢はあるか、お伺いします。 要旨2、あるとすれば、どのような手順を踏めばよいか、お伺いいたします。 要旨3、市民協働まちづくりプロジェクト機関設置、もしくは委託される考えはあるか、お伺いいたします。 項目2、魅力ある子育て対策及び今後の教育ビジョンについて。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

現在、2期目のプラン策定に入っているところもありますが、これまで大変だったのではと推察しております。 そこで伺います。 1点目、校区公民館運営審議会から地域コミュニティ協議会に移行してのメリット・デメリット及び地域変化についてお聞かせください。 2点目、地域連携コーディネーターに対する主な相談や助言及び苦労した事柄についてはどのようなことがあったかお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

本末転倒なビジネスプランのためだけに保安林国有林を壊し、1基当たりが国も気にしております紫尾山系の大規模な風力の計画よりも多い残土を出し谷埋めの処理についても準備書に明記しているような、県庁より50メートルほども高い約154メートルあるようなものを9基も建てるという計画の存在につきまして、何も決まっていないただの計画ではございますけれども、計画の段階のうちにおやめいただきたいという考えの下に伺ってまいります

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市においては、2年3月に業務改善アクションプラン等を策定するとともに、定期的に直接校長から学校現状を聞き取り指導するなど教職員業務改善に取り組んでおります。その結果、週1回の定時退校日定着や時間外勤務縮減が図られております。また、4年度は、学校電話自動音声応答装置設置デジタルドリルの導入を行い、業務のさらなる改善に取り組んでいるところでございます。

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

次に、同事業は6次産業化推進するための環境整備を行うものであるが、稼げる農業を実現するには農商工等連携取組を含め商品開発から販売までの行政の一貫した支援が肝要であると思料することから、当局としてはどのように取り組まれるものか伺ったところ、6次産業化推進に係る取組については、第3期農林水産業振興プランにおいて重点的な取組である稼ぐ力向上施策の中で6次産業化農商工等連携推進を位置づけており、同事業

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

本市におきましては、令和2年3月に勤務時間の上限に関する指針や業務改善アクションプラン等を策定するとともに、校長面接市立学校職員総括安全衛生委員会等において学校現状を把握するなど、業務改善に取り組んでいるところでございます。教職員業務改善状況といたしましては、週1回の定時退校日定着や時間外勤務縮減等が図られているところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

第六次鹿児島総合計画策定されることを受け、同計画商工業分野分野別計画として、今年度、第2期鹿児島商工業振興プラン策定することから幾つか伺います。 第1、第1期プラン施策達成状況と未達成施策とその要因は何か。 第2、第1期プランへの新型コロナウイルス感染症の影響について。 第3、第1期プラン策定時と現在における商工業を取り巻く情勢変化。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

また、企業立地取組は、本市商工業振興プランの方針の1つとして位置づけられております。令和4年度からの第2期鹿児島商工業振興プランにおいては、計画期間令和4年度から13年度までの10年間において、年間8件の企業立地目標が設定されたところであります。 そこで、以下お伺いします。 第1点、過去10年間の企業立地業種協定数をお示しください。