230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-14 令和 5年第 1回定例会-03月14日-04号

市内でのみどりの食料システム戦略取組についてでございますが、農林水産省が整備しております推進交付金のメニューのうち、化学農薬化学肥料使用料の低減、有機農業取組面積拡大農業における温室効果ガスの削減に資する環境に優しい栽培技術先端技術等活用した省力化に資する技術を組み合わせたグリーンな栽培体系への転換を図ることを目的とした交付金活用している団体が2団体ございます。

小美玉市議会 2022-03-09 03月09日-02号

先端設備等導入計画認定に伴う固定資産税の免除の内容でございますが、小美玉市では中小企業等経営強化法に基づく導入促進基本計画を策定しており、この計画に基づき、労働生産性向上させるために、先端技術等導入する中小事業者計画を策定し、市の認定を受けることにより、新規に導入する設備に係る固定資産税を3年間免除するというような制度でございます。 以上です。 ○議長荒川一秀君) 戸田見良君。

土浦市議会 2022-03-09 03月09日-04号

二つ目として,この方針の内容を受け,定型業務業務フローヒアリング等を行いまして,自動化省力化できる業務に対し,RPAやAI技術等導入するというものでございます。 当委託料につきましては,これら二つ業務について,委託業者支援を受け,実施をする事業でございます。 以上でございます。 ○議長小坂博議員) 市民生活部長。  

石岡市議会 2021-09-07 令和3年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021-09-07

また、具体的な例として、教科に関する専門的知識技術等が不足しているため学習指導を適切に行うことができない場合、教える内容に誤りが多かったり児童等質問に正確に答えることができないなどです。  2つ目指導方法が不適切であるため学習指導を適切に行うことができない場合、ほとんど授業内容を板書するだけで、児童等質問を受け付けないなど。  

ひたちなか市議会 2021-06-16 令和 3年第 4回 6月定例会-06月16日-02号

専門技能及び施設技術等練度,レベルアップの向上を図るということでした。  具体的には,敵軍を上陸させないために,上陸する船を沈めるための訓練を実施したと,5月26日に,日本共産党県議団,そして私たち市議団阿字ヶ浦海水浴場での訓練抗議申入れに行った際に,自衛隊から説明がありました。しかし,今時こんな方法で国を守ることができるでしょうか。

古河市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

この理念を踏まえ、人生100年時代を迎える中で、より充実した第2、第3の人生を送るためには、自ら選択した人生設計に即して、社会生活職業生活に必要な知識技術を身につけ、地域参画社会貢献のための学習や、ICT技術等を習得するなど、生涯にわたり学習していくことは欠かせないことと考えます。高齢者にとっての生涯学習の意義と目的、そして現在の取組等について御所見をお聞かせいただきたいと思います。 

つくば市議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例会-03月02日-03号

一方で、これはやはり可能数の制限ということを部長答弁しましたけれども、もしそれが、新しい技術等により劇的に改善されることがあるのであれば、また状況は変わってくるということも思っておりますので、当然、我々も新しい検査方法、様々な検査方法がありますので、そういったものは常に最新のものをチェックしながら、どういうものが、今、実用可能かというような調査は常に行っていますので、そういう前提が変わってくれば、また

つくば市議会 2021-02-15 令和 3年 3月定例会−02月15日-01号

また、科学技術によって地域課題の解決を図る取組として、近未来技術等活用したスタートアップの革新的な製品・サービス導入を市が支援し、市民サービス向上につなげます。  次に、「誇れるまち」としては、魅力ある中心市街地にするための取組や、地域の財産である文化芸術伝統芸能活動への支援案内機能体験型観光のさらなる充実などにより、つくばの魅力を最大限生かしたまちづくりを進めていきます。  

笠間市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会-09月15日-04号

総務部長石井克佳君) まず最初に、御意見ございました、GovTechに関しましては、民間スタートアップ企業が持つアイデア、あるいは技術等の相性が非常によいものがございますので、私どものほうでも民間からのテクノロジーの活用は積極的に行っているところでございます。例えば、健診ウェブ予約システムなどは導入をいたしましたし、今年度もさらに新たなシステム導入していく予定でございます。  

守谷市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例月議会−09月15日-04号

能力評価につきましては,職員の日々の職務行動や持っている能力知識技術等評価しまして,上位評価,こちらは感情と意思の評価になりますけれども,こちらにつきましては,仕事に対する姿勢というものや意欲について評価を行います。この三つの評価総合評価点数をもって5段階ある評価区分を決定して,それを踏まえて勤勉手当成績率,また,昇給に活用していきたいというふうな思いでございます。  

結城市議会 2020-09-10 09月10日-02号

教育部長 飯田和美君登壇〕 ◎教育部長飯田和美君) 児童生徒一人一台端末整備支援事業についてでございますが,まず,GIGAスクール構想実現とは,令和元年12月,文部科学省より,子供たちにとって教育におけるICT基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められる中で,学校ICT環境整備の遅れや自治体間の格差も大きいことから,全国一律で整備急務であるとの趣旨で提案がなされたものでございます。 

つくば市議会 2020-09-09 令和 2年決算特別委員会総務分科会−09月09日-01号

◎岡野 科学技術振興課長  まず増額理由でございますが、75ページに大きい1、生活支援ロボット普及促進事業、2、近未来技術等社会実装加速化推進事業と区分けして書いてございますけれども、このうちの二つ目、近未来技術等社会実装加速化推進事業、こちらを新たに加えたための増額分になってございます。  

下妻市議会 2020-06-16 令和 2年 第2回定例会(第4日 6月16日)

これを基盤とした先端技術等の効果的な活用が求められる一方で、現在の学校ICT環境整備は遅れており、自治体により取組状況も異なっていることから、全国一律のICT環境整備急務とされております。さらに、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びを全国学校現場で持続的に実現させることが必要とされております。