1067件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-09-27 令和4年第5回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-09-27

歳出では、住民税非課税世帯子育て世帯などへの給付金の支給や中小事業者支援事業ワクチン接種事業などコロナ関連事業影響が大きく現れていると言えます。コロナ関連以外では、扶助費公債費と行った義務的経費増額となっておりますので、経常的な経費増額には今後も注視していく必要があると考えられます。  

高山市議会 2022-08-24 09月02日-01号

補正の主な内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策のほか、原油価格物価高騰対策として、公共施設電気使用料等増額や、福祉関連事業所等サービス継続支援水稲生産農家に対する肥料価格高騰に対する助成などであります。 歳入につきましては、事業実施に伴う国庫支出金県支出金市債などとともに、前年度繰越金を計上いたしております。 

高山市議会 2022-06-10 06月10日-02号

特に観光関連事業サービス業など、収入が大幅に減少をしている方がおられます。生活を維持するために資金確保に翻弄されたことも事実でありまして、そこに昨今、円安影響とか諸物価の値上がり、こういったことで非常に物価が高騰する一方で収入はなかなか増えてこない、むしろ減少していくというようなスタグフレーションのようなそういう様相もかいま見られる状況であります。 

多治見市議会 2022-03-23 03月23日-05号

次に、国際陶磁器フェスティバルについて、今後、国際陶磁器フェスティバルを計画的に開催するということを見据えて、開催年以外は関連事業を継続的に開催するということかとの質疑があり、国際陶磁器フェスティバルの翌年度は、フェスティバル開催にかかる予算は計上をしなかった。しかし、これを途切れなく実施していくことが重要であるとの観点から、人員体制を岐阜県と土岐市それぞれから1名ずつ増員することとなった。

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

現在、整備を進めている市道は、中心市街地周辺部を結ぶ幹線道路である上平町の上平5号線、明世町の戸狩・月吉線土岐橋架替関連事業として拡幅を行う土岐町の文化センター前線工場用地関連の釜戸町の梅本・森前線などです。  今後も、交通量歩行者数周辺状況などに応じて、計画的に歩道整備を進めていきます。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長(熊谷隆男君)  6番 辻 正之君。

高山市議会 2022-03-10 03月10日-03号

市長國島芳明君登壇〕 ◎市長國島芳明君) これまでのまん延防止等重点措置における人流の抑制、あるいは酒類の提供禁止などの措置は賛否いろいろ、両論がございましたけれども、県下統一で、全県下これは向かっていくべき事項ということで進めさせていただいたところでありますけれども、お話がございましたように、市内飲食店観光関連事業者のみならず、市民皆さんお一人お一人の消費マインドというんですか、あるいは

可児市議会 2021-12-21 令和3年第6回定例会(第4日) 本文 開催日:2021-12-21

社会福祉費10億5,900万円の増額は、国の新型コロナウイルス感染症対策により、さきに補正いたしました新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金申請期限が延長されたこと等により6,900万円増額するもの及び住民税非課税世帯等に1世帯当たり10万円を給付する住民税非課税世帯等への臨時特別給付金関連事業費を9億9,000万円追加するものです。  

瑞浪市議会 2021-12-15 令和 3年第5回定例会(第3号12月15日)

併せて、瑞浪駅周辺の再開発、企業誘致、そして、移住定住促進など、第6次総合計画に掲げました施策の展開によりまして、総合的にまちづくりを進めることによって、少しでもマイナス効果は削減していけると私は思い、そのような関連事業をこれからも皆さんのご理解をいただきながらしっかり進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。  どちらにしましても、良い病院を作りたいんですよ。良い病院を作りたい。

高山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

一般財源化についてのお話につきましては、これまでもお答えをさせていただいてきておりますが、入湯税を100%活用しておりまして、この入湯税の使途につきましては、これまでも、22年度までは環境衛生施設整備に要する費用、さらに観光振興に要する費用ということで充当していきましたが、観光関連事業者の皆様のほうから、観光振興に還元してほしいという御意見をいただき、それを踏まえ、平成23年度から観光振興に要する

多治見市議会 2021-11-19 11月19日-01号

全55細目のうち21細目新型コロナウイルス関連事業であり、先にこれらをまとめて説明いたします。 16ページ、4番の文化会館管理費は、文化会館指定管理者への経営支援補助金 439万 4,000円です。10月から3月までの減収見込みの2分の1を支援するもので、上半期と同額程度を計上しております。 5番以降にも、施設ごと指定管理者への補助金が出てきますが、これらの説明は省略いたします。 

関市議会 2021-09-13 09月13日-15号

1つ目は、新たな森林経営管理制度による森林所有者対象とした森林経営管理に関する意向調査関連事業です。この2年間に、森林地番図の作成、森林資源解析データ構築など森林地図情報システム整備を進めるとともに、上之保地域での意向調査に取りかかりました。この事業に3,961万5,000円を充当しております。  2つ目は、林地残材木質バイパス利用等促進事業です。

高山市議会 2021-09-09 09月09日-02号

この間、連休中に観光客でにぎわう姿も一時的にあったものの、1年半で消え去った個々経済損失を取り戻せるわけもなく、観光関連事業者を始め、飲食、小売、サービス業などでは、個々企業努力の限界を超えた経済状況に陥っています。 これ以上、長期にわたる不況が続くことは、感染症とは別に人の死活問題であり、こういうときに、まさに方向性を導き出せるのは行政だけであります。 

瑞浪市議会 2021-08-30 令和 3年第3回定例会(第1号 8月30日)

コロナ関連事業が17、今回、提案をされております。  それから、コロナ関係では皆さんの周り、そして、ついたてが連立しておりますが、また、発言中にはマスクを外さないように。その辺はしっかりと守っていただきたいと思います。  それと、8月13日の豪雨の対処については、早速補正が上がってきております。また、今定例会中に新たな災害対策提案がなされるというふうに思っております。  

多治見市議会 2021-08-23 08月23日-01号

これは、1人10万円の特別定額給付金新生児特別定額給付金などの新型コロナウイルス感染症関連事業等により 100億 9,195万 1,311円の増加となりました。 3款民生費は、子育て世帯への臨時給付金事業ひとり親世帯臨時特別給付金が新規で増額となりましたが、児童手当等減少小泉交流センター建設事業の終了などによりまして、 138億 2,737万 2,443円です。 

各務原市議会 2021-06-28 令和 3年第 3回定例会−06月28日-04号

その関連事業に関する予算ですので反対します」との反対討論と、「新庁舎建設反対のための本議案に反対する旨の反対討論がありましたが、既に新庁舎はほぼ完成しており、現庁舎を解体しない正当な理由が見当たりません。このまま現庁舎を残して駐車場が狭い状態を維持することは、市民皆さんが安心して来庁できる環境なのでしょうか。