64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2020-03-04 03月04日-02号

また、市として現在重要伝統的建造物群保存地区拡大を検討されている中では、東山寺院群の位置づけが今後も重視されるということと併せて、地域文化の成り立ちなど一体で都市景観考えれば、現施設周辺も非常に大事な候補地の1つと考えるところであります。今後、市民等から現施設周辺候補地に加えるべきとのそういった声、またはうねりが起きたときには、候補地として加える考えがあるのかどうか、伺いたいと思います。

恵那市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第2号 3月11日)

このほか、先ほど申し上げました国の選定文化財として重要伝統的建造物群保存地区が1件、登録有形文化財建造物が4件でございます。以上でございます。 ○議長後藤康司君) 近藤純二君。 ○5番(近藤純二君) 種類も大変幅広く、管理も困難ではないかと思います。これらの文化財維持管理、保全していくためには多額の費用もかかると思いますが、市としてはどのように管理していますか。

高山市議会 2018-09-13 09月13日-03号

私は、その計画策定されます前年の議会全員による協議におきまして、3番、教育、文化の項目におきまして、施策の概要の(1)文化財などの保存活用で掲載してあります伝統的建造物及びその周辺の環境の調査、再評価による重要伝統的建造物群保存地区拡大推進を掲載されるよう提案しましたら、そのとおりに掲載されています。 

恵那市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号12月 7日)

そのほか、個別の文化財計画といたしましては、国の文化財については、岩村重要伝統的建造物群におきましては保存計画策定をしておりまして、毎年、地区内の修理希望調査に基づいて、伝統的建造物維持管理整備を行っております。  それから、国の史跡であります正家廃寺跡につきましては、平成24年に保存管理計画策定をしておりまして、この計画に基づいて事業進捗管理を進めております。

恵那市議会 2017-06-22 平成29年第2回定例会(第2号 6月22日)

そのほか、恵那岩村本通りが国の重要伝統的建造物群保存地区選定をされており、そのほか、日本大正村役場、旧恵那市役所飯地事務所庁舎、同サイレン塔、旧飯地公民館(五毛座)、この4件が国の登録有形文化財となっております。  こうした歴史建造物文化財の日常的な維持管理所有者が行うこととなっております。

高山市議会 2017-06-09 06月09日-02号

2番、国の重要伝統的建造物群保存地区選定についてですが、私、1人で昨年4月、文化庁長官にお会いして話してきましたし、また、今からします質問については、3年ほど前に文化庁へ行きましたとき、このときも1人で行きましたが、担当職員から、高山市は現在2件の国の伝建地区がありますが、第3弾目の選定に向けて取り組まれないですかと尋ねられましたので、私はそれからの活動では、高山市の歴史的な重要伝統的建造物群を格上

高山市議会 2016-12-12 12月12日-03号

飛騨高山のこの旧城下町は、御案内のように、江戸時代の南北を結ぶ旧越中街道、これがそのまま残っているということで国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されて以来、古い町並というブランドとして高山屈指観光スポットとなっています。 しかし、今説明がありましたように、下町地域においては、かつてのにぎわいを比べると10分の1まで落ち込んだとも言われることもあります。

恵那市議会 2016-09-26 平成28年第4回定例会(第2号 9月26日)

岩村町では重要伝統的建造物群保存地区での一斉放水と家具転倒防止器具取付け訓練を行いまして、山岡町では自治会長自ら指導に当たった災害図上訓練を、明智町では警察官による応急手当訓練日赤奉仕団による炊き出し訓練が実施されるなど、各地域創意工夫を凝らした防災訓練が行われました。以上でございます。 ○副議長後藤康司君) 深萱安信君。

高山市議会 2016-06-10 06月10日-02号

高山市の場合、大規模災害により重要伝統的建造物群等の観光資源が滅失した場合には、地域経済は大きなダメージを受けます。古い町並を始めとして、高山市内観光資源はほとんど木造です。この点は、石垣とかしっくいの熊本城とは異なります。壊れた古い町並は、火災の可能性があります。燃えてしまったら修復のしようもなく、観光資源が消えてしまうことになります。倒壊した場合でもいろいろと問題が起きてくるでしょう。

恵那市議会 2015-09-17 平成27年第4回定例会(第2号 9月17日)

恵那資料館として生まれ変わるわけですが、資料館として開館すれば当然ここへ多くのお客様が来館されるものと私も期待しているところですけど、この多くのお客様資料館だけお見せして、すぐ帰っていただくというようなことは、余りよろしくないのではないかというところで、この多く見えたお客様恵那市の宝物の一つ、すなわち重要伝統的建造物群保存地域へ誘導すべきではないかということを思うわけです。

高山市議会 2015-09-10 09月10日-04号

平成16年度に高山市におきましては、国の重要伝統的建造物群保存地区第2弾目として、下二之町、大新町が選定されました。今日まで、文化庁高山市の積極的な事業展開により、町並修景事業、無電柱化事業など、歴史的にすばらしい町並景観の復元が進み、市民はもちろんのこと、全国並びに海外からの観光客も散策されております。 

恵那市議会 2014-06-23 平成26年第2回定例会(第2号 6月23日)

岩村町は重要伝統的建造物群保存地区であり、歴史的風致維持向上計画のもと電線地中化で非常に多くの観光客及び市民の方が今訪れています。  私は、この機会に新たな歴史資料館として岩村振興事務所活用考えるべきだと考えますがお尋ねします。 ○議長柘植 羌君) まちづくり推進部長可知孝司君。

高山市議会 2014-06-10 06月10日-03号

国の重要伝統的建造物群保存地区の取り組みについてを入らせていただきます。 この件については、昨年12月定例会において質問をしましたが、高山市の将来を見据えて重要な課題でありますことから、その後の動きも含めて、再度質問をさせてもらいます。 国の伝建地区である下二之町、大新町の無電柱化事業もこの春完了しました。

恵那市議会 2014-03-20 平成26年第1回定例会(第5号 3月20日)

10款5項4目文化振興費は、サンホールくしはらの修繕費文化財指定樹木等の枝折れなどの処理経費等、また、岩村藩主邸御殿茶室修繕費等、さらに岩村重要伝統的建造物群保存地区家屋等屋根や庇、樋などの修繕に係る補助金をそれぞれ計上しております。  以上で、議第67号・平成25年度恵那一般会計補正予算説明を終わります。 ○議長柘植 羌君) 詳細説明を終わります。