366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ですから、1つ、市長にお願いをしたいのは、やはりどこの過疎地域、全国的な過疎地域を見ても、やはりよその人、若い人、そういう人たち地域の中で資源を、何かを見ながら、ほかの地域とは違うものを見ながら、これを基にしてどう活性化をするのかというところが全て肝になっている。 ですから私は、そういう人たち市長直轄で採用していただいて、その命を受けて、支所地域に配属をしていただきたい。

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

令和4年第2回定例会会議録議事日程 令和4年6月14日(火曜日)午前10時 開  議 第1 会議録署名議員指名 第2 議案第37号 関市議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部          改正について 第3 議案第38号 関市税条例等の一部改正について 第4 議案第39号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法に係る関市固定資産税の          特例に関する

関市議会 2022-06-03 06月03日-10号

令和4年第2回定例会会議録議事日程 令和4年6月3日(金曜日)午前10時 開  議 第1 会議録署名議員指名 第2 会期の決定 第3 議案第37号 関市議会議員その他非常勤職員公務災害補償等に関する条例の一部          改正について 第4 議案第38号 関市税条例等の一部改正について 第5 議案第39号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法に係る関市固定資産税の          

高山市議会 2022-05-23 06月02日-01号

この条例は3条立てとなっておりますが、これは法人税申告納付の見直しが、昨年6月議会で議決いただいた改正条例の一部改正になること、また、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法施行に伴う高山固定資産税特例に関する条例について、今回の法令等改正により条文整備が必要となることから、その内容に合わせて条を立てて改正を行うものであります。 以上で説明を終わらせていただきます。 

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

3つ目は、4番にある「土地利用構想においては、中心市街地及び周辺地域においても活力ある土地利用」について、これは中学校合併を視野に入れた人口減少による過疎地域への配慮を求める附帯決議だったのかなと思っていますが、こちらへの対応はどのように考えていらっしゃるんですか。  すみません。何か3つ質問しているようで、申し訳ございませんが、次の要旨でお答えいただきたく思います。  

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

林政部長東野敏朗君登壇〕 ◎林政部長東野敏朗君) 地域おこし協力隊制度は、都市部等から過疎地域等の条件不利地域に移住し、地方公共団体地域おこし協力隊員として委嘱し、おおむね3年間地域に居住し地域方々と協力して地域活動を行うもので、市では平成21年度から平成25年度までの5年間、同様の目的の集落支援制度も含めて、6つの支所地域で計12名の受入れをしました。 

関市議会 2021-12-10 12月10日-21号

空き家問題と言いますと、これまでは過疎化が進み、人口減少が著しい過疎地域課題であったのが、ここ十数年、様相が変わってまいりまして、市街地や、特にバブルの頃にできた住宅団地などでは空き家問題が深刻化をしているということであります。  これは当然、関市だけの問題ではなく全国的な傾向といってよいかと思われますけれども、関市においても空き家対策には力を入れておられます。  

高山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、公共交通があっても、公共交通弱体化により時間が限られてしまい不便を抱いている人も多いと思いますし、過疎地域は特に影響が大きいと考えております。 さらに、近年は、高齢者運転自動車事故が相次ぐことで、事前に運転免許を自主返納される方も増えております。実際に自動車が運転できないことで買物や病院に行くことに大変苦労されている方々も増えているのではないかと考えております。 

関市議会 2021-11-29 11月29日-18号

11月15日、東京都で開催されました全国過疎地域連盟第52回定期総会に出席いたしました。  定期総会では、青森県知事三村申吾会長の挨拶、来賓の祝辞に続きまして、会務報告の後に、議案の審議に入り、令和4年度過疎対策関係政府予算・施策に関する決議・要望についてなど4件を審議し、いずれも原案のとおり可決されました。これらの資料は私の手元にございますので、よろしくお願い申し上げます。  

関市議会 2021-09-29 09月29日-17号

会議録署名議員指名 第2 議案第45号 関市個人情報保護条例及び関市行政手続における特定個人を識別するた          めの番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報          の提供に関する条例の一部改正について 第3 議案第47号 関市特別会計条例の一部改正等について 第4 議案第57号 財産減額譲渡について(関市食肉センター用地) 第5 議案第48号 過疎地域

高山市議会 2021-09-27 09月27日-05号

================ △日程第2 議第66号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法施行に伴う高山固定資産税特例に関する条例についてから  日程第4 議第70号 高山過疎地域持続的発展計画についてまで ○議長(中筬博之君) 日程第2 議第66号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法施行に伴う高山固定資産税特例に関する条例についてから日程第4 議第70号 高山過疎地域持続的発展計画

関市議会 2021-09-10 09月10日-14号

          めの番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報          の提供に関する条例の一部改正について 第4 議案第46号 関市職員服務宣誓に関する条例及び関市固定資産評価審査委員会条例          の一部改正について 第5 議案第47号 関市特別会計条例の一部改正等について 第6 議案第57号 財産減額譲渡について(関市食肉センター用地) 第7 議案第48号 過疎地域

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

◆17番(上嶋希代子君) 確かに高齢化が進む中、そして、この過疎地域におきましては、大変、お年寄りやもちろんその家族の人たちの老後の生活をどうしていくかについての医療の面からの大変重要なポイントだと考えていますので、今副市長が答えていただきましたので、ぜひその方向で検討いただきまして、本当は介護療養病床として残すのが本来の姿だと私は考えていますが、今のところでは国の法律上、廃止か介護医療院かという方向

高山市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今回の一般質問では、去る令和2年4月に総務省が出されました、この特措法の前提となる過疎問題懇談会での議論と考え方、加えて、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法の背景、いわゆるそこを物差しにしたこれまでの市の過疎地域に関わることについての根源的な捉え方と方向性、そして今後の支援配慮について確認させていただきます。 

関市議会 2021-09-01 09月01日-13号

関市個人情報保護条例及び関市行政手続における特定個人を識別するた          めの番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報          の提供に関する条例の一部改正について 第5 議案第46号 関市職員服務宣誓に関する条例及び関市固定資産評価審査委員会条例          の一部改正について 第6 議案第47号 関市特別会計条例の一部改正等について 第7 議案第48号 過疎地域