1886件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

そして、カードに内蔵される電子証明書交換期限は5年で、マイナンバーカードでは5年ごとに更新が必要ですが、認知症の人の場合、更新のときには認知症になっていたというふうなことではどうなるでしょうか。  さらに、カード医療機関にかかると、治療や投薬、特定健診の履歴が蓄積されます。こうした情報が漏れることが不安です。個人情報が管理され、外部に漏れることに皆さんは大きな不安を持っています。  

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

現状では、滞納繰越しは19億30万円、不納欠損は 138件、資格証明書発行は18件、短期保険証は 413件である。正規保険証発行をすべきである。収納努力をしていただいているが、国民健康保険料が1人当たり 1,000円程度引き上がっており、低年金非課税の方も 500円上がったと嘆いてみえた。 子育て世帯中間層保険料均等割減免、7割・5割・2割減免世帯でも引上げの傾向である。

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

現在、行政手続オンライン化に向けた環境整備が進められておりますが、その実現に向けては、電子証明書を利用したオンライン上での本人確認が可能となるマイナンバーカード普及促進が不可欠となります。国では、経済対策の一環として、新たなマイナポイント事業を開始いたしました。

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

次に、議第68号 多治見市税条例等の一部を改正するについては、DV被害者等の税の証明書等について、改正後はダミー住所記載されると説明があったが、今までは無記載でもよいと聞いている。改正後も無記載とすることは可能なのかとの質疑に対し、法の施行日令和6年4月1日以降、ダミー住所の届出があり、それが市に回付されてきた場合は、市は、必ずその住所記載することになるとの答弁がありました。 

高山市議会 2022-06-14 06月14日-04号

1つ、メリットとしては各種証明書、コンビニ等で取得できますよというようなことがあり、市街地での利便性は高いと思いますが、支所地域にはコンビニがない場合があり、休日や夜間に発行の必要な際はコンビニまで出向くこととなります。これまでも郵便局等各種証明書発行、御協力もいただいてまいりましたが、今後はスマートフォンアプリの活用など、進展も待たれるところであります。 

可児市議会 2022-05-27 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-05-27

主な改正内容は、第1条中第8条の2は、納税証明書住所に代わる事項を掲載したものの交付を含むこととするもの。  第19条第4項、第6項、第21条の2第1項、第2項、付則第18条第2項、付則第24条の2第4項、付則第24条の3第4項、第6項は、個人市民税課税方式所得税課税方式と一致させるため、確定申告書記載された課税方式個人市民税に適用することとするもの。  

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

納税証明書交付固定資産税課税台帳の閲覧、証明書交付の際に、被害者住所に代えて支援団体住所など、これはダミーと呼んでおりますけれども、こういった住所記載するという内容のものです。 また、イ、オ、カにつきましては、上場株式等配当所得等について住民税課税方式所得税と一致させていくという内容のものです。 

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

総務部長富田明憲君) 寄附をいただいた際に、寄附受領証明書に加えて、お礼状は発送してございます。 それから、充当先の報告、どういった事業に使わせていただいたかということに関しては、個別にはお知らせをしてございませんで、トータルで、ホームページ等お知らせをしているというようなところでございます。そこが少しまだ弱いところではございます。 

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

この納付に当たっては、市から送られてくる軽自動車税通知書納税証明書、継続審査用の2つがひっついており、一方は、納税通知書に、一方は、納税証明書納税済みの印が押され、納税証明書は、継続検査に提出するようになっております。このケースは、直接金融機関、または、コンビニで現金で納付した場合でもあります。 

関市議会 2021-12-09 12月09日-20号

国・県の検査無料化方針では、ワクチン接種の人がいわゆるワクチン検査パッケージ実施検査証明書を必要とする場合や不安を感じて検査を希望する人については、知事が必要と感じた場合、これは感染が拡大している場合のことのようなんですけれども、そういう場合に限られています。知事無料実施を判断するまでは、やはり任意の検査が高額の自己負担を必要とするという状況は変わりません。

関市議会 2021-09-29 09月29日-17号

予算編成時の試算では、証明書1枚当たり4,800円の経費がかかっていると報告されたものです。  令和年度末のカード普及率は1万8,122枚で、年度当初の9,089枚からほぼ倍増となりましたが、年度普及率はそれでも20.5%にすぎません。  政府による個人情報の取扱いに対する不安と多くの住民がこのカードを必要としていないという実態があります。  

多治見市議会 2021-09-29 09月29日-05号

収納実績収納率は 91.66%で、前年に比べて微減、滞納繰越額は1億 8,624万円、不納欠損 996万円、欠損件数 132件、資格証明書19件、前年マイナス11件となっている。短期保険証が 411件で、大きく変化はない。資格証があっても、全額負担できなければ医療にかかることができないので、資格証はなくすべきである。 一方、国保財政調整基金は9億 3,500万円の微増である。