735件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

令和2年9月のマイナポイント第1弾の開始時に申請者増加をいたしました。その後、漸減したものの、年明けから増加を続け、令和3年3月の締切り時、3月の一月で7,000件を超える申請があり、窓口大変混雑をいたしました。この時期は、カードの交付業務においては、日曜窓口開設日を1日増やすとともに、職員を増員して対応をいたしました。

多治見市議会 2022-06-24 06月24日-05号

議第71号 多治見介護保険条例及び多治見国民健康保険条例の一部を改正する条例の一部を改正するについて、過去2年の申請者数や減免となった金額について質疑があり、介護保険について、令和2年度は件数が23件で、減免額が 113万 5,000円、令和3年度は9件で、55万 3,000円である。令和4年度は10件、60万円程度を想定しているとの答弁がありました。 

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

市としましては、今後も新たな商品認定登録に向け、市のホームページや広報で認定の基準などを周知するとともに、申請者への支援をしていきたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長田中巧君)   3番 林裕之君。 ◆3番(林裕之君)   清流長良川の恵みの逸品の登録状況、全体4市で33事業所、54商品、関市においては4事業者、7商品ということでございます。  

高山市議会 2022-03-24 03月24日-04号

この経過から、一般論あるいは、民間レベルでは、到底このような解釈やみなすという裁量見解での現況報告書による手続手法は、安全・安心な施設旅館営業をかなわせるものではなく、よくよく考えてみれば、あまりにも合理性に欠ける手続とする前提であるとしか判断できなく、当然として、相手方は、現況報告書を自ら申請者として提出し、承認しないこととなった。ここでも、5年あまりにも及ぶ非前進的な時間を要した。

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

現在までの状況につきましては、新規申請者も含め44名から利用回数を週2回にしたいという申請を受けております。これらのことから、この度の制度見直しについてはご理解いただいていると考えております。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長熊谷隆男君)  7番 樋田翔太君。 ○7番(樋田翔太君)  承知しました。平成14年からずっと料金を据え置きで来たということもあります。

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

また、2月28日現在の申請者数は248件で、交付決定額は1,132万9,400円となっております。  以上でございます。 ○副議長後藤信一君)   8番 渡辺英人君、どうぞ。 ◆8番(渡辺英人君)   2,500件を見込んでおられたが、2月末に締切りだったと思いますが248件、交付金額が1,132万9,000何がし、大変私は少ないと思っております。

多治見市議会 2021-12-14 12月14日-04号

申請したときに申請してみたけども親の所得がオーバーだったよというのは、その申請者時点でもう分かっているんでしょうか。それちょっと、その2つちょっと教えてください。所得制限の部分がかかっちゃって駄目ですよと言われたら気の毒でしょう、申請したのに。その点だけ。 ○議長石田浩司君) 市民健康部長 澤田誠代君。

羽島市議会 2021-06-29 06月29日-06号

まず、議第56号について、委員質疑に対し、理事者から、工事施工に際し、登録業者による工事指定するものではないため、申請者指定による業者により施工されている。ただし、暗渠化に関する製品や断面などについては、市と羽島用水土地改良区が協議の上、実施しているなどの答弁があり、採決の結果、原案のとおり可決するべきものと決しました。 以上、産業建設委員会結果報告を終わります。

多治見市議会 2021-06-28 06月28日-05号

審査委員会を廃止し、融資実行までの手続を見直すことにより、中小企業者が利用しやすい制度にするとあるが、利用しやすい方策とは具体的にどのような方策であるかとの質疑があり、委員会における審査を省略することによって、申請者多治見指定金融機関である十六銀行、または東濃信用金庫に相談をし、この段階で岐阜県信用保証協会審査可否融資可否等について照会をかけ、その結果をもとに市に申請をしていただくことになる

多治見市議会 2021-06-17 06月17日-03号

2点目の高齢者施設、これはかなりの人数がみえるわけですけれども、実際には 500万円を組んであった予算が実質申請者がゼロ件ということは、まだこれは使われていないということですよね。 そこで思うんですが、なぜ手が上がらないのか、その点については行政としてどのように判断をされているのか、ちょっと伺いたいと思います。 ○副議長柴田雅也君) 福祉部長 鈴木良平君。

各務原市議会 2021-06-17 令和 3年第 3回定例会-06月17日-03号

国は、今回のコロナ禍で浮き彫りになったデジタル化の課題として、オンライン申請に関するシステム申請者の使いやすさという観点から十分配慮されたものではなかったことや、国・各地方公共団体がそれぞれ独自のシステムを使用しており、業務プロセスにも違いがあること、それゆえに、国と地方との各種申請データ利活用もスムーズに行えないことなどを上げています。  

羽島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

生活保護は、申請者が11年ぶりに増加しているわけでございます。 そこで質問させていただきます。 世帯数人数、そしてまた及び類型について、過去3年間どれぐらいかを質問させていただきます。 第1回の質問を終わります。 ○議長糟谷玲子君) 子育て健幸担当部長 横山郁代さん。 ◎子育て健幸担当部長横山郁代君) 質問第1項目め新型コロナウイルス感染症について、お答えいたします。 

高山市議会 2021-06-14 06月14日-04号

しかしながら、先ほども言いましたけれども、現状の取組ということの中においては、奨学金返済に対する助成については、令和6年度末をもって新規申請者の受付を終了することが記載されているという状況であります。 こうした中で、この移住政策の中においても、奨学金返済助成制度というのは、国の方針もあるし、また、移住政策として有効な事業であるというのは、先ほどから申し上げているとおりであります。 

各務原市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日経済教育常任委員会−03月24日-01号

議第24号、火入れ条例改正条例につきましては、押印を求める手続見直しにより、申請書類である火入許可申請書申請者押印を求めないとすることに伴い、関係規定の整備を行うもので、施行期日令和3年4月1日でございます。  説明は以上でございます。 ○委員長瀬川利生君) 以上で説明は終わりました。  これより委員質疑を許します。  質疑はありませんか。   

多治見市議会 2021-03-23 03月23日-05号

給付を必要とする申請者数は満たしている。経済的な理由要件対象としたので、ハードルは決して高くないとのことであるが、申請者数が少なかった要因として、周知徹底が十分行き届いていなかったのではないか。対象経済的理由にしたことはハードルが低くなったと思うが、どの子も将来に希望を持って進学できるよう十分な財源の確保をしていただきたい。 

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

委員波多野こうめ君) ちょっと併せた形で申し訳ないんですけど、申請者4万人を受け付けるということになると、窓口業務というのも結構な量になってくるんじゃないかと思うんですけれども、その対策についてはどのようにされていますか。 ◎市民課長杉山茂君) 今現在窓口業務会計年度任用職員5名体制でやっておりますけれども、来年度からは7名体制での予定をしております。