298件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

まず、学校保護者、各地域交通安全協会の方が中心となって通学路安全点検をし、その報告を受け、教育委員会学校教育課危険箇所を集約します。その後、先ほど述べました「瑞浪市通学路合同安全点検連絡会議」のメンバー合同安全点検を行い、各校から報告のあった危険箇所それぞれに対策を検討し対応しています。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長熊谷隆男君)  11番 成瀬徳夫君。

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

また、本市としては、県より派遣されている研究調査員指導・助言を受けながら、学校教育課、中学校校長会スポーツ推進課スポーツ協会と、地域移行に向けて意見交換を実施しています。  本市における課題については、大きく次の3点が上げられます。  1つ目は、スポーツ庁が掲げている休日の部活動の受皿となる地域団体が不足していることです。

関市議会 2021-12-10 12月10日-21号

そして、教育長さんはじめ学校教育課職員皆さんには、学校及び教職員皆さんへの御支援、御指導をよろしくお願いしたいと思います。  また、先ほど教育長さんの答弁にもありましたように、学校連携被害者児童生徒保護者に寄り添った対応をということをお話をされました。ぜひ今回のこの重大事態に関して、保護者の方も心を痛めてみえると思いますので、寄り添った対応をよろしくお願いしたいと思います。  

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

わっていくかということでありますけれども、先ほど教育長のほうからもお話がありましたけれども、そういう意味で高山市教育大綱というのを定めさせていただいて、生まれる前から、それから、成人するまでずっと一貫して地域の中で教育が行われるということをやはり支えていきたい、そういうことでありますので、市の体制も単にその社会教育を担当する生涯学習課だけではなしに子育て支援課だとか、それから、健康推進課あるいは学校教育課

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

教育委員会事務局次長(薄井義彦君)  それでは、要旨ア幼児園小・中学校での交通安全教室開催状況はどのようかについて、学校教育課所管分をお答えいたします。  市内小・中学校では、学校ごとに作成された学校安全計画及び健康・安全教育全体計画に沿って交通安全教育を実施しております。  交通安全教室につきましては、児童発達段階を踏まえ、各小学校において年間1回から2回開催しております。

関市議会 2021-09-10 09月10日-14号

しまいに私、学校教育課へ電話いたしましたが、学校教育課でもその時点ではよく分からないというお答えだったんですね。  その後、私、自分であれこれ調査をいたしまして、岐阜県の岐阜県オープンデータカタログサイトという中にデータベースがあって、そこでフィルターをかけて検索条件を絞れば、関市の年代別感染者数を割と簡単に調べることができるということに気がつきまして、自分で調べました。  

瑞浪市議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4号 6月24日)

学校行事につきましては、昨年度経験を踏まえ、学校教育課が作成した「学校行事修学旅行等)に関するガイドライン」に基づいた対応をするよう4月校長会において確認しております。  本ガイドラインでは、学校規模地域事情が異なることから、市内一律の判断はせず、児童生徒の安全を第一に、各学校判断することとしております。基本的には、実施方法を工夫しながら可能な限り実施することを確認しております。  

瑞浪市議会 2021-06-24 令和 3年第2回定例会(第4号 6月24日)

学校行事につきましては、昨年度経験を踏まえ、学校教育課が作成した「学校行事修学旅行等)に関するガイドライン」に基づいた対応をするよう4月校長会において確認しております。  本ガイドラインでは、学校規模地域事情が異なることから、市内一律の判断はせず、児童生徒の安全を第一に、各学校判断することとしております。基本的には、実施方法を工夫しながら可能な限り実施することを確認しております。  

各務原市議会 2021-03-24 令和 3年 3月24日経済教育常任委員会−03月24日-01号

◆副委員長水野岳男君) 同じところですけど、自治体によっていろんなやり方があるというふうに聞いていますけど、本市の場合はどういった契約というか、弁護士さんが法律事務所にいて、その人に相談するという形なのか、学校教育課に来るのか、どういう形態でしょうか。 ◎学校教育課長教育センター所長吉村嘉文君) 2名の契約をしております。

関市議会 2020-12-07 12月07日-19号

そして、平成29年度より、学校教育課内に不登校対策専任担当者という方が配置されているとホームページに書いてあったと思います。市教委として、今までそれぞれいろいろな手を打ってこられたことも分かりますが、そこでお伺いしたいのですけれども、いじめ問題対策連絡協議会というのは、具体的にどのような対策を打ち出されているのでしょうか。 ○議長波多野源司君)   吉田教育長、どうぞ。

可児市議会 2020-12-03 令和2年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-12-03

また、ネットワークの再構築につきましては、これまでNPO法人可児国際交流協会との密接な連携に加えまして、学校教育課による子供教育に関する担当者会議や、子育て支援課による子供貧困対策関係部署連絡会議教育研究所職員による認可外保育園への就学相談など、課題ごと庁内各課関係機関との情報連携はできていると認識をしております。  

恵那市議会 2020-09-24 令和 2年第5回定例会(第2号 9月24日)

○3番(西尾 努君) 今ほどの答弁にもありましたが、学校教育課ICT教育推進室が設置され、ICT教育推進本部が立ち上がっているということですが、現在までの主な協議内容進捗状況あと、今後の見通しなどお聞かせください。 ○副議長(千藤安雄君) 副教育長安藤一博君。 ○副教育長安藤一博君) 議員御指摘のとおり、6月に教育委員会学校教育課内にICT教育推進室が設置されました。

恵那市議会 2020-06-18 令和 2年第4回定例会(第2号 6月18日)

年度4月からICT教育に堪能な元校長学校教育課のほうにスーパーバイザーとして、臨時職員として加わってもらいました。4月、5月の休業中も各学校に入って、ネット環境点検であったりとか教員の研修に携わっていただいておるところです。  ICT教育を効果的に活用し、児童生徒に力をつけるために、授業のスタイル、これも大きく変えていく必要があります。

各務原市議会 2020-06-17 令和 2年第 3回定例会−06月17日-02号

教育委員会事務局長横山直樹君) メンバーということですが、教育委員会内の担当部署と、あと学校教育課指導主事等で決めております。  学校については、試験的に導入している学校がございますので、そのような学校について、先生方意見を聞くとか、あと市内全体の情報担当者部会というものがありますので、そういうところの意見を聞くということを行っております。   

羽島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

児童生徒保護者から市教育委員会への相談につきましては46件あり、電話あるいはメールにより学校教育課にて承りました。4月当初は学校再開について、5月からは学習に対する不安や再開後の感染防止対策オンライン授業についてご相談をさせていただきました。 以上でございます。 ○議長山田紘治君) 産業振興部長 永田久男君。