615件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

次に、議第23号 令和4年度瑞浪市国民健康保険事業特別会計予算について、主な質疑では、特定健診受診者は現在33%程度だが、国保のうちに特定健診受診習慣化して、後期高齢者医療への移行に引き継がれたいものである。令和4年度の受診率目標はどのようかとの問いに対し、令和2年度の受診率は33.6%で、県内における受診率平均は37.9%のため、県下より低い状況である。

可児市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-03-10

セット受診そのものについても、選択制ではなくて希望の日時を囲むという簡単なフォームにすることによって、受診者の気持ちはセット受診を受けるのかどうかではなく、いつ受けるのかという判断に変わります。  京都府宇治市では、石けんによる手洗いを励行するために、洗面所に隣の人は石けんで手を洗っていますかと尋ねるポスターを貼ったところ、石けん消費量が4倍に増えたということです。  

瑞浪市議会 2022-02-25 令和 4年第1回定例会(第2号 2月25日)

3款 後期高齢者医療広域連合支出金、1項 委託金、1目 保健事業費委託金70万円の増額は、さわやか口腔健診受診者数が見込みを上回ったため、健診委託料財源として補正するものです。  4款 繰入金、1項 一般会計繰入金、2目 保険基盤安定繰入金490万円の減額は、令和3年度保険基盤安定負担金確定通知により、財源である繰入金減額するものでございます。  

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

重症化リスクの高い医療機関の未受診者治療中断者について、適切な受診勧奨により医療につなげることが重要であり、特に長期間治療を放置している治療中断者透析糖尿病の合併症のリスクが高い方であり、行政にはレセプトデータを活用した特定健診未受診者層も含めた治療中断者への対策が求められ、活用するレセプトデータ法的保管期間の5年間分のデータとすることで、より長期に糖尿病を放置している透析ハイリスクの方々

瑞浪市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第3号 9月27日)

それから、後期高齢者医療のほうも受診者が非常に低い、成績が上がっていないということであります。  これはまあ、平成20年度に後期高齢者医療制度が作られたときに、こうやってこの受診率を上げていこうじゃないかという計画をされました。この第6次総合計画でもその事業についてやっていますけども、本市の状況はだんだんと、年々下がっています。そういうことであります。  

多治見市議会 2021-06-28 06月28日-05号

次に、議第61号 令和3年度多治見国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)は、特定健康診査等事業費 319万 9,000円で特定健診未受診者対策強化のための県支出金で、特定健診受診率を最近の43%から48%を目標に強化するための委託料を増額するものでございます。委託先は、ナッジ理論を駆使し、過去のデータ分析等により受診率を高める手法による専門の業者、医療関係者への委託料とのことでございます。

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

福祉総務課長宮田伸彦君) 同じく3節民生費雑入のうち、健康福祉部所管分公立保育所一時保育料生活保護費返還金、また1枚おめくりいただきまして、公立保育所に通う3歳以上児の給食費など、4節衛生費雑入4567万円のうち、健康福祉部所管分乳がん検診などの基本健康診査等受診者負担金などでございます。

多治見市議会 2021-03-02 03月02日-02号

それから、この1億 7,000万円でコロナ禍の減収を解決して、そんなに赤字がひどくなかったという話になってもいけなくって、やはり新型コロナウイルス影響多治見市民病院に来られる受診者が少なくなって、あるいは、手術ができなくなって収入が減ったというようなことがあるなら、それはそれに見合う対策をして、お金を取りにいかなければいけないと思うとこです。

多治見市議会 2021-02-24 02月24日-01号

号冊35ページ、10番の被保険者健診費、11番の特定健康診査等事業費で、新型コロナウイルス影響により、脳ドックや特定健診の受診者数が減ったことなどにより、各科目で減額補正をするものです。 7番の一般保険者医療給費分から9番の一般保険者介護給付金分財源内訳で、国県支出金は、新型コロナウイルス感染症対策保険料減免による保険料減額分の一部を国県から頂くものです。 

瑞浪市議会 2020-12-16 令和 2年第4回定例会(第3号12月16日)

宅老所介護予防グループなど高齢者が集う場に積極的に出向いて、健康教育相談を実施することとし、更に、未治療者には医療機関への受診を勧め、健診未受診者には健診を勧めるなど、高齢者一人一人の状況に応じたアプローチも加えた介護予防事業を実施し、内容充実を図ってまいりたいと考えています。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長成瀬徳夫君)  8番 渡邉康弘君。

瑞浪市議会 2020-12-16 令和 2年第4回定例会(第3号12月16日)

宅老所介護予防グループなど高齢者が集う場に積極的に出向いて、健康教育相談を実施することとし、更に、未治療者には医療機関への受診を勧め、健診未受診者には健診を勧めるなど、高齢者一人一人の状況に応じたアプローチも加えた介護予防事業を実施し、内容充実を図ってまいりたいと考えています。  以上、答弁とさせていただきます。 ○議長成瀬徳夫君)  8番 渡邉康弘君。

羽島市議会 2020-12-15 12月15日-02号

カメラが撮影するように子供の目元を写し出し、屈折状況や斜視など、両目の状態を発見するスクリーニング効果も高く、母親のひざに乗ったままでも検査が可能で、受診者負担が少ないことが特徴です。結果は自動的に数値で示され、スクリーニング成功率は90%を超えると製造元はしています。 3歳児健診における弱視早期発見の本市の取組についてお聞かせください。 初めの質問は以上です。ご答弁よろしくお願いします。

高山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

市民保健部長橋本宏君登壇〕 ◎市民保健部長橋本宏君) 市内の医療機関におきましては、一般患者と発熱のある患者動線を分ける感染予防対策でありますとか、新型コロナウイルス陽性患者発生に備えた診療体制確保のための支出が増加をする中で、新型コロナウイルスへの感染を防ぐための受診控えや、市民の皆さんのマスクの着用や手洗いの励行により、風邪などその他の感染症患者減少などにより、受診者診療報酬減少

中津川市議会 2020-12-09 12月09日-03号

市民福祉部長坪井透君) 令和元年度の特定健診は対象者1万1,131人中、受診者が4,870人で、受診率は43.8%でございました。 ○議長岡崎隆彦君) 21番・鷹見信義君。 ◆21番(鷹見信義君) この43%が低いか高いかということはともかくとして、もっともっとやっぱり上げていく必要があると思いますが、いずれにしてもこの受診率向上に向けた取組はどのようにされているかお伺いをいたします。