213件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

現在は、議員がおっしゃられたとおり岐阜産業廃棄物処理施設設置に係る手続適正化等に関する条例に基づく事業計画書審査中であると伺っており、今後、説明会開催生活環境影響調査実施など様々な手続を終え、最終的に廃棄物処理法設置許可がなされた場合には、市の条例に基づく実施計画書提出されることが想定されます。

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

その上で、業務総括評価として、指定管理者事業計画書に基づき実施した公共サービスについて、第3四半期と年度末に総括評価を行っております。  また、指定管理期間が終了する年度の5月末時点で指定管理期間全体の総合評価実施いたします。実施においては、年度ごとの「年間事業報告書」及び「業務総括評価調書」等を活用し、総合評価を行っております。

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

産業経済部長(武藤好人君)   補助金交付申請につきましては、関市補助金等交付規則に基づき、交付申請書事業の目的や収支予算などを記載した事業計画書、申請内容正当性などを確認するための誓約書同意書、その他見積書やパンフレットなどの購入するものが分かる書類事業所の所在が分かるもの、施工を伴うものは施工前後の写真などの提出をお願いしております。

高山市議会 2021-12-20 12月20日-05号

平成30年9月11日、事業者からの荘川六厩地内における産業廃棄物最終処分場事業計画書を県が受理、10月3日には、事業者からの開発構想届を市が受理したことを受け、12月には、荘川地区連合町内会荘川長寿会等から、高山市議会に対し、産業廃棄物最終処分場建設計画の中止についての陳情書提出されました。 

瑞浪市議会 2021-09-28 令和 3年第3回定例会(第4号 9月28日)

平成17年3月30日告示第32号、瑞浪市資源集団回収事業奨励金等交付要綱によりますと、第5条、事業計画書の項にて、「資源回収実施奨励金を受けようとする団体は、実施する年の3月末日までに、資源集団回収事業計画書を市長に届け出るものとする」とあります。  この事業計画書通年計画での申請は可能であるか。その際に、今までのように資源集団回収事業奨励金対象事業としてお認めいただけますか。

高山市議会 2021-09-10 09月10日-03号

岐阜県は再提出事業計画書審査した結果、令和2年3月24日、270項目に及ぶ補正事業者に指示しています。 差戻しされた事業計画補正については、今ほど説明がございましたように県にはまだ提出されておらず、このことは産業廃棄物最終処分場について、アルト側は当初から正確な建設計画が示せなかったと受け止められます。

岐阜市議会 2021-03-05 令和3年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

事業者選定の際には、地域をはじめ、市民にとって、さらには、観光振興や歴史あるまちづくりに資する施設として有効活用されるよう、運営手法資金計画をはじめ、建物の耐震性の担保などを審査し、また、その後の民間事業者による施設運営に当たりましては、事業計画書に基づく利用はもとより、安全対策地域との取組等を含めた事業報告を毎年度受けることとし、円滑な運営体制の確保に努めてまいりたいと考えております。  

多治見市議会 2021-03-02 03月02日-02号

まず、事業計画書につきましては、商業業務棟運営会社設立までの今後のスケジュールについて多治見駅南地区市街地開発組合から聞いております。また、近々テナント募集説明会開催するということです。 そうしますと、その数か月後にはテナント出店状況、あるいは賃料等、入居条件等固まります。その段階で事業計画の素案ができるということで、おおむね、これは遅くとも8月ごろまでにはそういった流れでいきたい。

各務原市議会 2020-06-02 令和 2年 6月 2日議会運営委員会−06月02日-01号

最後に法人経営状況説明する書類として、各務原土地開発公社一般財団法人各務原施設振興公社令和年度事業報告及び決算書令和年度事業計画書及び予算書提出する予定でございます。  以上で、第3回定例会提出する議案等説明を終わります。  続きまして、口頭で恐縮ではございますが、追加議案のお願いをさせていただきます。  

各務原市議会 2020-03-11 令和 2年 3月11日建設水道常任委員会-03月11日-01号

令和年度は、事業計画書事業認可書の作成をして実施してまいります。以上です。 ◆委員(横山富士雄君) その区画という部分で、用地買収を行っていくということでよろしいんでしょうか。 ◎参与[都市計画課長事務取扱](澤田信浩君) 先ほどのからの話でありますように、市道那813号線の道路改良事業で両側に歩道を設置するわけなんです。

高山市議会 2020-03-04 03月04日-02号

一昨年9月に事業計画書が県に提出をされて一旦取り下げられまして、昨年10月に埋立ての面積、また埋立容量が若干変更され、県のほうに再提出をされています。今後は、水質汚濁大気汚染、悪臭、騒音など、生活環境影響を与えるおそれのある項目とか、野生生物景観など自然景観への影響、豪雨、豪雪、地震など、必要な項目が確認される見込みと思っておりますが、あくまで書類上で整えられることが多い。

高山市議会 2019-12-11 12月11日-04号

しかし、ことしの10月31日に、事業者が、再度、県に事業計画書提出いたしました。今回の事業計画提出は、事業者としては、時間をかけ、建設計画書が許可されるよう進めてきているのでないかと思われます。 富山富山市に住所を置く株式会社アルトは、昨年の9月11日、突然、岐阜県に対し、産業廃棄物管理型最終処分場荘川町六厩につくるという事業計画書提出いたしました。 

高山市議会 2019-12-09 12月09日-02号

環境政策部長田中裕君登壇〕 ◎環境政策部長田中裕君) 令和元年10月31日、事業者から岐阜県に事業計画書が再提出されたところです。 今後、県と事業者において、岐阜産業廃棄物処理施設設置に係る手続適正化等に係る条例、いわゆる県条例ですが、こちらに基づき事前の手続が進められます。 現時点では、事業計画書の精査、審査に入ったところと認識しております。