16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

審査の中で、総務部所管事項においては、地域づくり推進事業について、市民との協働による地域づくり補助金ソフト分ハード分申請額補助額は。また、予算額に対して決算額が約1,000万円少なくなった理由はとの質疑に対し、ソフト事業申請額は2,080万2,000円、補助実績額は1,359万2,000円、ハード事業申請額は3,489万円、補助実績額は1,578万4,000円となった。

二本松市議会 2022-03-22 03月22日-05号

総括審査の中で、議案第18号令和4年度二本松一般会計予算のうち、総務部所管事項では、連携中枢都市圏推進事業について、こおりやま圏域福島圏域予算額の違いはとの質疑に対し、こおりやま圏域については、多言語ウェブサイト運用費用として13万6,000円、郡山広域観光協議会負担金として10万4,000円、広域ガイドブック作成負担金として10万6,000円、シティープロモーション推進事業参加負担金として

二本松市議会 2021-09-28 09月28日-05号

審査の中で、総務部所管事項においては、地方創生推進事業について、人口減少の抑制と地域創生によりさらなる進化をするための地方創生であるのに、当初予算180万円に対して決算需用費負担金の12万円になったのはどうしてかとの質疑に対し、地方創生アドバイザーの招聘のほか、福島大学や亜細亜大学との共同研究事業についても、フィールドワーク等を行う予定であったが、コロナ禍の影響で中止になった。

二本松市議会 2020-09-17 09月17日-04号

審査の中で、総務部所管事項においては、ふるさと納税推進事業について、金額が大分増えている要因ふるさと納税事業収支差額はとの質疑に対し、平成30年11月から返礼品として、地元産黒毛和牛の切り落としをメニューに入れたところ大変好評であった。また、収支は3,260万円程度の黒字であったとの答弁がありました。 

二本松市議会 2019-09-24 09月24日-05号

審査の中で、総務部所管事項においては、再生可能エネルギー推進事業について、再生可能エネルギー可能性調査業務調査内容とその結果はとの質疑に対し、主なものとして、上水道の水道管の中で落差を利用した小水力発電可能性調査を行ったものであり、結果については収益が見込めないという調査結果であったとの答弁がありました。 

二本松市議会 2019-03-19 03月19日-06号

総括審査の中で、議案第24号平成31年度二本松一般会計予算のうち、総務部所管事項では、広報広聴事務について、緊急情報メール配信は、どのような運用を行っているのかとの質疑に対し、火災情報、クマの出没情報、河川の情報などの緊急情報ということで運用しており、基本的には市内全体を対象に配信しているとの説明がありました。 

二本松市議会 2018-09-26 09月26日-06号

審査の中で、総務部所管事項においては、監査委員決算に関する審査意見書の中で、今年度の財政運営状況指数を見ると、経常収支比率が92.2%と高く、前年度を1.4ポイント上回っており、引き続き財政構造硬直化が懸念される状況であると指摘されているが、この主な理由は何かとの質疑に対し、地方交付税交付額が減ったことで、自由裁量で使える収入が減ったことが大きな理由の一つだと考えているとの答弁がありました。 

二本松市議会 2017-03-21 03月21日-06号

総括審査の中で、議案第35号平成29年度二本松一般会計予算のうち、総務部所管事項では、地域おこし集落支援事業について、起業支援補助金に該当する内容は何かとの質疑に対し、地域おこし協力隊員任期満了後、起業する場合に1人当たり100万円の起業支援金を支給できるものであって、平成29年度で任期満了となる地域おこし協力隊員が、起業する場合に給付できるようにするものとの答弁がありました。 

二本松市議会 2016-03-23 03月23日-06号

総括審査の中で、議案第30号平成28年度二本松一般会計予算については、総務部所管事項において、交通対策事業でのコミュニティバス運行について、岩代地域から二本松駅までの直行便など乗り継ぎの改善に関し、新年度の運行内容はとの質疑に対し、コミュニティバス運行に係る予算については、前年度同額を計上しており、運行内容については、利用者の声を聞きながら費用対効果も勘案し、公共交通活性化協議会の中でも協議検討

二本松市議会 2015-09-25 09月25日-06号

審査の中で、総務部所管事項においては、広聴事業について、市民から提言のあった件数と提言を受けて実施した内容はどういったものがあるのか。また、提言のあった内容広報等市民にPRしたのかとの質疑に対し、菊松くんボックスで34件、元気のたねで87件、広聴カードで処理したものが4件あり、合計125件の提言をいただいた。

二本松市議会 2015-03-23 03月23日-06号

審査において、議案第27号平成26年度二本松一般会計補正予算については、総務部所管事項において、公衆無線LAN整備について、観光地公共施設等14カ所へ設置するとのことだが、観光客利便性を考慮し、旅館等観光地施設が個別に設置した場合の補助金等は考慮しなかったのかとの質疑に対し、今回の補正は、国の交付金事業のため、短期間での確実な施行を考慮し、公共施設等への設置となった。

  • 1