1543件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

そういった観点から、町の観光資源を知るためといいますか、町民に知らしめるため、情報提供について、この先どのように行っていく考えがあるのか、町の考えを伺いたいというふうに思います。 ○議長割貝寿一君) 町長。 ◎町長宮田秀利君) お答えを申し上げます。 町民への情報提供ということであります。これは、やはり町民自らが町の観光資源を知ることは、大変重要であります。

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

  吉田克則君     10番  鈴木 茂君    11番  藤田一男君     12番  鈴木孝則君    13番  割貝寿一欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名  町長        宮田秀利君     教育長       秦 公男君  総務課長      江田一寛君     町民課長

矢祭町議会 2022-09-16 09月16日-04号

ただ、町民目線の話を一部加えますと、やはり町民のほうも今コロナ禍の中で大変所得が減少しておりますから、やはり費用が多額に出る施設、そういうものは町民の意識が高く向いているということも一つ考えの中に置かなくてはいけないと思います。ユーパル、そしてスインピア、こういったものの年間の町からの支出というのは、固定資産の修繕、維持管理含め、こういった委託も含めると莫大な金額になるんですね。

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

議長藤田玄夫君) 町民福祉課長大森秀一君。 ◎町民福祉課長大森秀一君) ただいまの質問お答えしたいと思います。 防災部署への女性の配置についてということかと思いますけれども、今現在、町民福祉課防災関係部署につきましては、担当者担当グループ長担当課長、それぞれ兼務ではございますが1名ずつおります。その中で、担当グループ長については、今、女性が担っているということでございます。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

議長藤田玄夫君) 町民福祉課長大森秀一君。 ◎町民福祉課長大森秀一君) それでは、続きまして、町民福祉課主要施策につきましてご説明を申し上げます。 町民福祉課主要施策につきましては、大まか順調に推移しているかと考えているところでございます。主要施策につきましては、新規のものは特になかったんですが、何点か主なものについて説明をさせていただければと思っております。 

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

設計を変更した内容は、事業費を圧縮するための変更であり、塙町役場庁舎建設基本計画で策定されたところの基本理念町民が利用しやすい安全で安心な庁舎。5つの基本方針、1つ、防災拠点として安全・安心な庁舎。2つ、町民にやさしく誰もが利用しやすい庁舎。3つ、将来を見越した効率的で経済的な庁舎。4つ、地球にやさしい庁舎。5、温かみがあり町民に親しまれる庁舎

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

議長割貝寿一君) 町民課長。 ◎町民課長近藤正伸君) 続きまして、8目人権相談費決算額3万2,000円でございます。人権擁護委員協議会負担金人権擁護委員4名の人権啓発活動に係るものでございます。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 生活環境課長。 ◎生活環境課長鈴木康夫君) 続きまして、9目諸費1,867万3,000円であります。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

まちづくりセンターは、町民が主体で行うまちづくり活動の場として、生涯学習活動の場として、健康増進地域交流の場として、住民自治組織活動拠点となる公の施設と位置づけているところです。 そこで、私は自治基本条例規定する実行できる仕組みづくりとして、公民館を核とした地域づくりという視点から以下質問をいたします。まず初めに、住民自治組織育成の取組についてであります。

二本松市議会 2022-06-28 06月28日-05号

もう一つのコンセプトは、新旧の町民交流がなかなか難しい。それをどうやって図っていくか、そういう議論を重ねてまいりました。そのことが、平成11年になりまして議員になろうとしたきっかけであります。おかげさまで第1期当選させていただきました。 

矢祭町議会 2022-06-17 06月17日-04号

鈴木正美君      8番  鈴木 一君     9番  鈴木敏男君     10番  緑川裕之欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名  町長         佐川正一郎君  副町長        大串 肇君  教育長        菊池篤志君   自立総務課長     鈴木直人君  町民福祉課長

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

西会津町で行われる旧車のお祭りには、町がちゃんと補助金というか、後援というか、そういう形で支援してくれているそうで、旧車が町に集まってくると、町民は手を振って出迎えてくれるとかというような、そういう歓迎ムードでいっぱいなんだそうです。まだまだここは本当に関係者だけが集まってやっている。知っている人は見に行くという程度なんですけれども、これほど村を盛り上げてくれる。

塙町議会 2022-06-13 06月13日-03号

以前の定例会一般質問で、下重議員からもマイナンバーカード全般についての質問が行われましたが、現在の塙町の普及率町民への周知の方法などを改めてお尋ねいたします。 ○議長割貝寿一君) 町民課長。 ◎町民課長近藤正伸君) それでは、お答えを申し上げます。 まず、交付率についてでございますが、5月末現在で28.6%というふうになってございます。