5602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、職責に基づく職務は多様で広範囲に及び果たすべき役割は極めて重要であり、こうした役割を適切に果たしていく上で、職務職責にふさわしい適正な水準の給料が確保されることは当然必要と思っております。 いずれにいたしましても、地方公務員法により設置された人事委員の勧告は民間給与実態調査を実施し、民間の賃金を正確に調査した結果に基づき行われるものであり、十分に尊重すべきものであると考えております。 

二本松市議会 2022-12-12 12月12日-02号

1点目の地域別子ども食堂運営数を市はどのように把握しているかについてでありますが、子ども食堂は、地域のボランティアが子どもたちに対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供する取組を行い、子ども食育居場所づくりにとどまらず、それを契機として、高齢者や障がい者を含む地域住民交流拠点に発展する可能性があり、地域共生社会の実現に向けて、大きな役割を果たすことが期待されています。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

公立保育所個別施設方針については、2016年3月の郡山公共施設等総合管理計画、2018年3月の同計画個別施設方針保育所編、2020年11月の郡山子ども子育て会議意見書公立保育所の今後のあり方について、公立保育所には果たすべき役割があると示され、2021年11月の郡山保育幼児教育ビジョン公立保育所役割適正配置について明確に示され、検討してきた経緯があります。

本宮市議会 2022-09-16 09月16日-05号

これは、今回の件は水害等の発生時に大変重要な役割を担うべきであるボートが河川の増水により流失してしまったということは、まさに大失態でありまして、危機管理意識の欠如と言わざるを得ないと思います。 そこでお尋ねしますが、当日8月3日は、大雨の情報は刻々と入っていたと承知しております。それを受けて、市当局としては和船の撤収をしなければならないという危機感は感じなかったのか。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

こういったものを(仮称)歴史情報公文書館建設後にはデジタル化というようなことを図りながら、きちんと原本を残し副本を皆様に、見てそしてそれで伝えていくというような役割も担っていきたいと考えております。これは博物館法が本年4月に改正になりまして、博物館役割としてデジタル化推進していくということが改正されましたので、そういったものも含めて対応してまいりたいと考えております。 

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

町長佐川正一郎君) ただいま郡司議員の質問の中でも、これはやっぱり厚生連のほうの役割がしっかり明確にして、来ていただいて、町村としてどういったものを確保するかというようなことも、これからの課題としては考えております。 また、昨年度から白河医師会准看護学院負担金というのも20万7,000円を本町でも負担金として出して、看護師の育成というか、そういったものも考えていくところであります。

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

このような時代だからこそ、人と人とのつながりを大切にして、改めて自助・共助・公助の在り方、役割を知ることが重要であると考えます。 郡山市では、セーフコミュニティこおりやまの事業に取り組んでいます。地域の様々な分野、43団体で構成するセーフコミュニティ推進協議会を母体として、6つの分野別対策委員会により具体的な活動を進めてきました。

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

やっぱりその産業に携わっている方の意見等をやっぱりこの政策に反映するというのが、行政役割だと思っております。 ○議長藤田玄夫君) 片野一也君。 ◆2番(片野一也君) 立ち上げる考えがありますか、ないですか。どうですか。 ○議長藤田玄夫君) 町長佐川正一郎君。 ◎町長佐川正一郎君) 前向きに検討していきたいと思います。 ○議長藤田玄夫君) 片野一也君。

平田村議会 2022-09-13 09月13日-02号

この調査は、財政融資資金融資主体である財務省東北財務局が、貸付先である地方公共団体、平田村の財務状況債務償還能力資金繰り状況を把握するもので、診断表の交付により分析結果等の情報提供や、財務状況悪化に対する事前警鐘役割を担っています。本村の総合評価は、債務償還能力資金繰り状況ともに「問題なし」の診断結果が村長に交付されました。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

事業者行政利用者地域社会など多様な主体参画役割分担、そして連携協働を軸に、地域公共交通施策推進していく必要があるというふうに考えてございます。これまで事業者主体となってきた取組を、どのように自治体、利用者が一緒になって、今後の地域公共交通維持発展地域活性化や再生に取り組んでいくのかというのが、今後、協議会の中で重点的に協議されなければならないというふうに考えてございます。