15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

二本松市議会 2019-03-01 03月01日-03号

SNSが情報端末スクリーンタイムが長いと、幼年期では、言語発達の遅れが見られ、青少年期では、食欲不振や脳の萎縮が見られるそうです。対応策としては、脳トレで有名な東北大学の川島教授によると、目、耳、口を使う音読だそうです。脳に刺激を与え、脳の成長によく、同時に読解力集中力が養われるそうです。 そこで先ほどの教育ICT化と同時に、読書運動推進が大事であると考えます。

伊達市議会 2012-12-05 12月05日-03号

先ほど、日野市の仮称発達支援センターのほうで、部長おっしゃいましたライフステージに応じた切れ目のない適切な支援を行うことと、乳幼児期から就労期までゼロ歳から18歳までというのを一つ日野市のほうでは目的にしているんですが、やっぱり分かれてしまうと、同じ教育委員会ではありますけれども、これはなかなか、私の次の通告にもあるんですが、発達障がいの発見から幼年期及び児童期の療育、さらに青年期などへの発達障がい

伊達市議会 2012-09-11 09月11日-02号

幼年期及び児童期につきましては、障がい児の早期発見サービス支援のあり方などを協議、検討することを目的として庁内各課サービス事業所等で構成する自立支援協議会こども部会を定期的に開催して、情報共有化と連携を図っております。 具体的な発見方法といたしましては、乳幼児期母子保健事業によります家庭訪問健康相談、1歳6カ月健診や3歳児健診等できめ細かいチェックを行っております。 

会津若松市議会 2011-12-07 12月07日-一般質問-04号

たとえ遠足芋煮会であっても、幼年期に仲間と過ごす楽しい屋外活動は貴重な体験であり、人間形成に必要不可欠な活動であります。次年度の遠足芋煮会などの屋外活動への考え方を示してください。 最後の質問になりますが、これら教育現場と放射線の諸問題は、何よりも学校との信頼関係、教師との協力関係が重要と考えますし、正しい知識を保護者が身につけることがスタートであります。

いわき市議会 2008-07-28 07月28日-02号

近くは、平成19年3月定例会において代表質問をしており、白水阿弥陀堂と御堂を囲む浄土式庭園等につきまして、この地に生を受け幼年期を過ごしてまいりました私の思いの多くをお話しさせていただいておりますので、今回は割愛させていただき、以下についておただしいたします。 第1点は、当初造園後の動向についてであります。 

福島市議会 2008-06-20 平成20年 6月定例会-06月20日-06号

また、国民の米の消費拡大策推進し、幼年期から日本型食生活の習慣を身につけさせるとともに児童生徒の健康と持久力の向上を期し、学校米飯給食拡大を図るべきである。  国際社会に目を移せば、原油価格の高騰に伴うバイオ燃料への転用などによりトウモロコシや小麦の価格が高騰し、食料不足が大きく問題化されている。

郡山市議会 2006-03-07 03月07日-02号

さらに、幼稚園、保育所年長者による幼年消防クラブが59クラブ、小学校5、6年生、中学生による少年消防クラブが7クラブ結成されており、幼年期防火教育から社会の一員としての学校地域での火災予防活動を行っております。また、市内の1,147事業所においては自衛消防隊を組織し、事業所内における防火防災対策を行っているところであります。 

いわき市議会 2001-03-05 03月05日-02号

具体的には、いわきに生まれ、育っていく人々のライフステージをテーマとし、幼年期、青年期壮年期老年期という人生の各段階に応じ、特にかかわりの深い施策等をそれぞれ「わくわく子育て応援プラン」「にぎわい交流活性化プラン」「いきいき活力創造プラン」「いきがい健康充実プラン」として、また、各世代に共通する恵み豊かな自然環境の保全・創出を目指す施策等を「すこやか環境共生プラン」として、地域社会の再生・創造

福島市議会 1997-03-17 平成 9年 3月定例会−03月17日-05号

福島市の幼年期教育の総合的、長期的展望についてお聞かせください。  女性プランにかかわってお尋ねいたします。男女がともにつくる社会を目指し、ふくしま女性プランが十二年度を目途として中間見直しがなされました。まず、第一次プラン推進上、特に努力された点、その成果について伺います。第二次プランの巻頭で、本部長である市長は、いまだに男女の固定的な役割分担が根強くあると述べていらっしゃいます。

  • 1