1526件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

それは、先ほどの基準に対比すればあってはならないことだと思います。 私は、有料化はこの際見直すべきだと思っています。その立場で反対をしたいと思っています。なおさら、今回の契約に関しては、この契約が、我々の前に契約先が示される前から、市長の関係の皆さんがいろいろ動いているではないかといううわさを言ってくる市民皆さんがいました。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

また、本市の今回の条例上程させていただいていますが、個人情報保護法の規定、従来の私どもの個人情報保護条例、こういったことを対比しまして、必要な部分施行条例とさせていただいています。本市といたしましては、こういった国際的な考え方に基づいて制定されております個人情報保護法、これに従いまして、本市の適切な個人情報保護に努めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

私としては、その議事録内容を精査してみると、他の自治体の対比がなくて、数字については一切論じられていないということです。それで私は、やはりそういう情報委員の方が共有して、そういう中で据置きというような結論を出していただければよかったのですが、その辺が私としては、議論の中にもう少し内容については考える余地があるんでないかな、そんなふうに感じました。 

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

1点目、肉用牛繁殖雌牛ゲノム事業普及状況と前年度同時期の対比をお伺いします。 2点目、ゲノム育種評価補助の1頭当たり分析価格補助金額についてお伺いします。 3点目、ゲノム分析牛市場での販売価格について、毎月3日間、そのうち2日間は子牛の競りと、また、残り1日は和牛の成牛市場が開催されておりますが、実際に今まで一般の牛と比べ、ゲノム分析市場価格に差はあるのかお伺いします。 

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

マイナンバーカードの交付状況につきましては、令和年度中の交付が902件、令和年度末までの累計が2,310件、交付率は27.3%と、前年度対比で11%の増となってございます。 以上でございます。 ○議長割貝寿一君) 選管書記長。 ◎選挙管理委員会書記長江田一寛君) 続きまして、24ページになります。 4項1目選挙管理委員会費であります。839万4,000円の決算額でございます。

二本松市議会 2022-09-06 09月06日-01号

議案第62号公設地方卸売市場特別会計歳入歳出決算については、令和年度取引額が、青果部4億3,131万7,000円で前年度対比5.4%の減、水産物部1億8,297万4,000円で前年度対比1.0%の減、全体では前年度対比で4.1%の減となり、会計の収支において464万4,000円の黒字決算となりました。 

二本松市議会 2022-06-14 06月14日-01号

これにより、医療給付費分後期高齢者支援金等分を合わせた税率は、前年度対比で、所得割が0.39ポイントの増、被保険者均等割据置き、世帯平等割が100円の引下げ、被保険者1人当たり税額は、前年度対比で1,062円、率にして1.4%の減となり、1世帯当たり税額は、3,358円、率にして2.7%の減となったところであります。 

二本松市議会 2022-03-07 03月07日-04号

これに伴い、県より本市に示された令和年産米生産面積目安は、前年対比で4.3%の減となる1,590ヘクタールとなり、二本松市地域農業再生協議会臨時総会書面表決により、本年2月に可決されたところであります。 市といたしましては、今後も目安達成のため、引き続き飼料用米や高収益作物への転換推進を図ってまいりたいと考えております。 

平田村議会 2022-03-02 03月02日-01号

会計制度見直しに伴う、地方公営企業会計への移行業務委託費減少など、前年対比1.8%の減で、予算総額を1億5,601万3,000円となっております。 議案第24号 令和年度平田村農業集落排水事業特別会計予算について、提案理由を申し上げます。 会計制度見直しに伴う、地方公営企業会計への移行業務委託費減少など、前年対比3.5%の減で、予算総額を1億2,049万7,000円となっております。 

二本松市議会 2021-12-14 12月14日-03号

本件に関しましては、先ほどのご答弁のとおり、来場者数が前年対比伸びているというのもまた事実のようです。しかしながら、私が問題にしているのは、本年11月まで3,450人、年間を通して1.5倍ぐらい、8か月計算ということですので1.5倍ぐらいの計算をしますと、多く見積もっても5,500人かなと。当初計画年間1万4,712人から申しますと半分以下、40%程度。

平田村議会 2021-12-14 12月14日-02号

ですから、他の町村と対比すれば一番低いとはいっても、この村ではそれだけのお金の中で村民皆さんに応えなければいけないので、やはりその点を柔軟に考えながら、厳しい財政運営部分もあるとは言っていますけれども、対応すべきだと思っております。その点に対しての考えを伺いたいと思います。 

塙町議会 2021-12-13 12月13日-03号

令和年度家計調査報告の中でも、消費支出は前年度対比でマイナス5.6%で、全ての年齢、階級で減少し、所得も過去25年ほぼ横ばいです。また、貯蓄と負債額を見ても、負債額が増えていくのは30代で、人口構成比の逆ピラミッドを修正していくのには、この30代の世代を注視した新たな戦略的な政策を打ち出すべきだと考えております。その考え方に対して、町長の一言お願いいたします。 ○議長割貝寿一君) 町長

二本松市議会 2021-09-13 09月13日-04号

米余り現状の中、飼料米への作付状況と前年度対比についてどのような実態になっているのか。 次に、転作への支援強化策、当然これについては、それぞれの国県、またございますから、それについてどのような形で進んでいるのか。 次に、次年度への水田対策への基本計画について。 以上でございます。 ◎産業部長荒木光義) 議長産業部長。 ○議長本多勝実) 産業部長。 ◎産業部長荒木光義) お答えいたします。