2659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-15 12月15日-06号

また、債務負担行為補正中、学校用務員業務委託料令和4年度分、学校給食調理業務委託料令和4年度分に関し、学校用務員学校給食調理員学校現場を支える重要な人材であり、全ての学校職員が一体となって教育現場を支えるべきであり、指揮命令系統が異なる労働者学校現場に入ることは教育現場にふさわしい対応ではないと考えることから、民間への外部委託に係る債務負担行為を含む当該議案には反対であるとの意見が出され、採決

平田村議会 2022-12-13 12月13日-02号

また、物価高騰が続く中、学校給食費の無償化をはじめ、積極的な経済対策を本委員会としても要請します。 以上、文教厚生常任委員会報告といたします。 よろしくお願いします。 ○議長(吉田好之君) 太田文教厚生常任委員長報告を終わります。 以上で各常任委員会委員長からの報告を終了したわけですが、この際、各常任委員会委員長報告に対する質疑を許します。 質疑ありませんか。     

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

いわゆる給食以外に子供たちに提供するものは、学校給食センターとしてはございません。 したがって、給食の量を増やすというようなことも、予算範囲の中でしかできないものですから、なかなか子供一人一人に応じた給食内容、あるいは量というのは提供できない状況でございます。一般的に決められた範囲の中で、給食を提供しているという状況でございます。 

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

学校給食費についても、3学期に限定とはいえ、物価高騰分を含め全額補助に踏み切ったことは英断だと思います。そこで、改めて、義務教育無償の原則、子育て世代負担軽減の両面から、来年度以降の学校給食費無償化の継続を含め、負担軽減を求めたいと思いますが見解を伺います。 次に、市民生活支援のために、医療費助成に関わる制度運用の改善を求めたいと思います。 

本宮市議会 2022-12-07 12月07日-04号

子育て支援について、学校給食費の無償化について伺います。 文部科学省は、9月9日、急激な物価高騰の影響を受け、全国で8割を超える自治体学校給食費の保護者負担軽減に取り組んでいるとする調査結果を公表しました。調査結果によると、学校給食費の保護者負担軽減実施または予定している自治体は1,491自治体、83.2%に達しました。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

まず、項目1、学校給食費無償化について。 本市は、コロナ禍にあっても子どもたちが安心して学校生活を送り、健やかな成長を促すために、地方創生臨時交付金を活用した事業として小中学校給食費支援策を継続されてきました。 今定例会、12月補正予算案においては品川市長英断で、令和4年度3学期給食費完全無償化コロナ物価高騰対策として提案をされております。

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

非課税世帯方々への給付金でありますとか、生産資材費高騰に伴う農業者の皆様への支援でありますとか、学校給食費の高騰分支援でありますとか、さらには運送事業者方々への支援市民方向けへはプレミアム商品券の発行などの策を行っておるところでございます。 今後とも、必要な支援、それを効果的に行っていくことが必要であると考えております。

郡山市議会 2022-11-30 11月30日-01号

小中学校においても、その趣旨を踏まえ、郡山市産米を通した安積開拓等歴史文化に触れ、郷土愛を育むとともに、郡山市産米の消費拡大につなげていくため、毎月8日の学校給食米飯を提供するなど米飯給食の回数を増やせるよう教育委員会と連携を図ること。 4、こおりやま「お米の日」について。 (1)イベントの実施について。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

について、民間放課後児童クラブ補助事業費に関し、民間放課後児童クラブの現状について、健康増進事業費に関し、若年がん患者在宅療養支援事業について、母子保健推進活動費に関し、来年度以降のインフルエンザワクチン接種児童に対する助成について、新型コロナウイルスワクチン接種事業費に関し、オミクロン株対応ワクチン接種予約開始時期及び単価について等、学校保健指導費に関し、学校トイレ清掃委託の方法について、学校給食

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

今、我々が直面しておるのは、学校給食無償化という話が来ておりますし、どうやって1人の子どもが0歳から18歳、世の中に出るまでどうやって、少なくとも食事が欠けるということのないような社会をつくるかということございますので、全てを子ども食堂にかけるということは困難でございまして、無理でございますから、学校給食も、それから子ども食堂も、そしてまず家庭でどのように食生活を送るのかと、この3つをトータルとしてうまく

塙町議会 2022-09-09 09月09日-02号

学校教育課長菊池和弘君) 続きまして、2目学校給食センター費でございます。9,602万2,000円の決算額でございます。小・中学校、幼稚園及びこども園幼稚部給食に要した経費でございます。児童生徒園児が生涯にわたり健康で充実した生活を送る能力や態度を育むために、心身の健全な発達を図るとともに、正しい食習慣の形成に努めてまいりました。

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

項目めは、学校給食費について伺います。 福島県内自治体学校給食費の全額または一部補助する自治体が59市町村のうち44市町村、75%で実施されています。6月議会一般質問市長から検討する旨の答弁がありましたが、検討状況について伺います。 2、学校給食食材地元産の活用状況と、SDGsを進める上でも、さらに地元食材を使った給食にしていくべきと考えますが見解を伺います。

本宮市議会 2022-09-07 09月07日-03号

学校給食への対応力が身につきます。義務教育完全給食ですから、在園児集団給食に慣れることは学校給食への順応力も身につき、食事のマナーやルールも学習することができます。食事指導が容易になります。全員が同じお弁当で同じ容器、メニューですので、しつけがしやすくなります。スプーンを使うもの、フォークを使うもの、箸を使うもの、食事の作法と教育的な分野においても効果が期待できます。