3365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そこについては、現場の職員の人たちが周りを見ながら気づいていくことだというふうに思いますけれども、1つ、問題点はそういうところがあるかなと。一本化になっていないというふうなところがあると思います。 ○議長三瓶裕司君) 13番、川名順子君。 ◆13番(川名順子君) 本市は人口3万人、幸福度県内1位であります。

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

したがって、冤罪は、憲法が保障する自由や名誉といった基本的人権を脅かす深刻な人権侵害であって、その加害者国家権力でありますから、政府関係機関は直ちに問題点を明らかにし、是正措置を講ずるべきであります。 ところが、その取組は遅々として進むことなく、冤罪などはあってはならないと万人が認めることでありながら、今日において、いまだそれはなくなることなく、次々と新たな問題が明らかとなっています。 

郡山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そこで、学校における性教育の現状について着目しますと、市内で働く助産師相楽育美さんが、タウン誌「街の灯」の50号から連載されている「性を語れるこの街で」の第2回目で、その問題点を次のように指摘されています。以下、少し長くなりますが引用いたします。 「例えば、日本教育課程では、小学五年生でヒトの誕生を学びます。しかし、「人の受精に至る過程は取り扱わないものとする」とされています。

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

今、お話を聞きまして、1点目の学力向上事業についての成果が現れているよという部分ありましたが、学校間の格差というお言葉をお聞きしまして、それはどんな問題点があって、格差が生まれているのかお伺いいたします。 ○議長本多勝実) 1点だけでよろしいですか。 ◆2番(三木剛) はい。 ◎教育長丹野学) 議長教育長。 ○議長本多勝実) 教育長

平田村議会 2022-09-07 09月07日-01号

そして同時に、それらを見ながら、みんなでそれぞれ問題点今後の課題ということで、色分けしながら、その問題を出していった経過がありましたよね。これは、とても今後、具体的にこの地域地域ごとの農業を考えていく上では大事な点だということで大変評価しています。 

郡山市議会 2022-06-22 06月22日-03号

生活保護受給に関わって、問題点の一つに捕捉率の低さがあります。世帯収入生活保護基準額よりも下回る世帯の8割が受給を申請していないと言われています。特に国民年金などの受給者で月二、三万円の収入の人で、その他活用できる資産がない世帯であるにもかかわらず、生活保護を申請していないことは大きな問題です。

二本松市議会 2022-06-21 06月21日-03号

このような新型コロナウイルスに関連した相談消費生活センターに寄せられた場合には、一般的な相談への対応と同様に、商品やサービスなど消費者からの苦情や問合せなどの相談を受け、問題点や原因を分析をし、問題解決のためのアドバイスを行っておりますが、相談ケースによりましては、相談員販売事業者へ電話をして仲介するなどの直接的な対応も行っております。 

矢祭町議会 2022-06-17 06月17日-04号

◆3番(大森泰幸君) これは、実情として町民に分かるように説明できていないということで、私としてはそれぞれ問題点は幾つかあるんですけれども、その1点に限って今回そういう状態での賛成ができないということで反対討論といたします。 以上です。 ○議長藤田玄夫君) 次に、原案に賛成者討論を許します。 10番、緑川裕之君。

会津若松市議会 2022-06-15 06月15日-一般質問-04号

本市においても様々な検討が必要であると考えますが、このようなPTOのような組織を導入する場合の課題問題点なども含め見解をお示しください。 以上で壇上からの質問といたします。(拍手)               〔中島路議員発言席に着席〕 ○議長清川雅史) 市長。 ◎市長室井照平) 中島路議員のご質問にお答えをいたします。 初めに、市の事務誤りに対する認識についてであります。

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

やはりそういった点も含めながら、今後、この運営に関してうまくやっていくために、いろんな問題点は改善をしていただきたいと、このように思っております。 質問に対して答えは要りません。終わりです。 ○議長吉田好之君) 11番議員に申し上げます。 ただいまの発言質問の範囲を超えていますので、厳重に注意します。 村長

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

市は、この間、国県と連携し、大きな予算を投入しながら、ICTを活用する取組を進めてきましたが、私は市民生活との関係で見れば、その結果と市民への周知、浸透は不十分だし、課題問題点も多いと考え、果たして市政の目指す方向一路デジタル化でいいのかと考え、以下質問をいたします。 まず最初に、本市デジタル政策方向性についてお聞きします。

矢祭町議会 2022-03-09 03月09日-03号

◆9番(鈴木敏男君) 個人的にいろいろと自分のやりたいことはあると思うんですが、町で、事業課長が言ったように空き家対策とか、そういうところでいろんな町の問題点に関わってやっていただけるような人材も要請して、来ていただいたらいいんじゃないかと思うんですが、町長、いかがですか。 ○議長藤田玄夫君) 町長佐川正一郎君。

矢祭町議会 2022-03-08 03月08日-02号

ただ、問題点は、そういうことの中で、じゃあ最後になりますけれども、協力隊、この協力隊のお二人の位置づけですけれども、あそこで自分たちの希望とゲストハウスというところで来ましたけれども、今いろんなところで応援しながら、矢祭のはざまのところで応援できるところはどこか、自分たちで探してやられておりますけれども、やりがいを感じてこの駅舎のところで話に行って、そして地元の者よりも、どちらかというと、お話しの中

平田村議会 2022-03-08 03月08日-02号

つまり、今回の問題点というのは、村長である立場の方が、この法人化されている長になっているということです。つまり、確かに地方自治法第124条の中での認めもあります。でも、それよりももっと厳しい規定の法的な関係もあるんだということです。

本宮市議会 2022-03-07 03月07日-02号

これならば、問題点であった学校間の序列化も過度に起きずに、ある程度の競争の原理が働くにとどまる程度だと思います。さらに、生徒数の予測が困難で、教職員の配置が難しいとの問題もある程度の負担だけでクリアできると思います。 

二本松市議会 2022-03-07 03月07日-04号

市といたしましては、アフターコロナを見据えた受入体制の整備が重要であると考えておりますことから、外国人を対象としたモニターツアー等についても、問題点を整理し、さらなる検討、見直しを図り、アフターコロナにおいて十分対応できるよう準備を進めてまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◎東和支所長佐藤正弘) 議長東和支所長。 ○議長本多勝実) 東和支所長