6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2021-03-02 03月02日-一般質問-03号

これまで本市では、東北市長会会津総合開発協議会等、様々な機会を捉えて子供均等割軽減制度の創設を要望してきたところであり、今般通常国会において提出された関連法案につきましては、その取組の成果が得られたものと認識しております。また、法定軽減後の未就学児均等割額が5割軽減されることから、子育て世帯負担軽減に一定程度寄与するものと評価しております。 次に、子供均等割軽減課題についてであります。

会津若松市議会 2018-02-26 02月26日-一般質問-02号

しかしながら、本市産業振興を図る上で、高度な専門技能に加え、基礎教養実践力を備えた工業系人材育成、確保することは重要であると認識していることから、引き続き会津総合開発協議会等を通じて工業系高度産業人材育成機関設置等について県に要望してまいりたいと考えております。 次に、福島県商業まちづくりの推進に関する条例の見直しへの要望についてであります。

会津若松市議会 2012-06-19 06月19日-一般質問-03号

市といたしましては、これまで県市長会会津総合開発協議会等における国、県への要望事項として会津縦貫南道路整備促進を提案しているところであり、今後も早期整備を目指し、関係団体との連携を図りながら要望を継続してまいりたいと考えております。 次に、整備計画に当たっての都市計画自体見直しについてであります。

会津若松市議会 2010-03-01 03月01日-一般質問-02号

福島県立医科大学附属化が決定した会津医療センター仮称)につきましては、これまで会津総合開発協議会等を通じて、地域の実情に合った診療科目設置会津若松看護専門学院の併設、周辺道路の改良、最寄り駅の利用環境整備などにつきまして要望しております。現在附属化に伴い、診療科の追加や病床数の変更などが公表されており、平成25年2月の開所を目標として、整備体制確保の準備をしていると聞き及んでおります。

会津若松市議会 2009-03-02 03月02日-一般質問-02号

しかしながら、医師の確保等につきましては広域的な課題であり、会津総合開発協議会等を通じた要望を継続してまいりたいと考えております。 次に、県立会津統合病院仮称)の進ちょく状況についてであります。現在造成工事まで完了しておりますが、県立医科大学附属化に伴う病院機能検討等に時間を要したことから、開院時期を平成24年度後半とし、実施設計に着手するなど整備が進められているところであります。 

  • 1