13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

会津若松市議会 2018-06-20 06月20日-一般質問-04号

こうした取り組みを通じ、事業者によりメガソーラー発電所木質バイオマス発電所風力発電所などが市内設置されたほか、市民の皆様による住宅用太陽光発電設備設置件数も着実に増加しております。また、市の施設におきましても太陽光発電設備設置や太陽熱の利用、温度差エネルギーの活用などが進んでいるところであり、基本計画に掲げた目標達成に向け、おおむね順調に推移していると認識しております。 

福島市議会 2017-03-08 平成29年 3月定例会議-03月08日-03号

次に、現在の次世代エネルギーパーク計画関連施設施設に今後新たな施設を加える見通しについてでありますが、計画認定以降に事業者見学学習施設を併設したメガソーラー発電所設置したほか、現在、市水道局では平成30年4月の運転開始に向けて水道施設を有効活用した小水力発電事業に取り組んでおります。

相馬市議会 2015-06-01 06月01日-01号

新たに取り組むべき事業として、応急仮設住宅から恒久住宅への円滑かつ速やかな移行への対策支援体制の構築、新たな住宅地における公園、集会所環境整備被災者健康管理、災害時応援協定締結都市との交流推進、全市民を対象とした放射線量外部被曝測定、遅発性PTSDへの対策磯部地区でのメガソーラー発電所建設などを計画いたしました。 

須賀川市議会 2014-05-23 平成26年  5月 生活産業常任委員会−05月23日-01号

今回だって、空港にソーラー発電所を作ったと。あれも市町村がみんな出資してやっているわけ、例えば。だから、そういう姿にするとか。補助金を使うんじゃなくて、出資してそういう会社を作るとか。公益法人。やっぱり公益法人にしないと、対外的にいっても。そういう動きが若松であったり郡山だって具体的にあるわけ。

白河市議会 2012-12-07 12月07日-01号

初めに、南さつま市の「新エネルギー導入への取り組みについて」でありますが、同市は、公共施設へのクリーンエネルギーシステムの導入を進め、自然の恵みを活かした環境に優しいまちづくりを推進しており、市内には小水力発電施設風力発電施設及び太陽光発電施設があり、ことし7月には、敷地面積4.3ヘクタール、発電計画年間約210万キロワットのメガソーラー発電所立地協定を「スカイソーラージャパン」と調印されたとのことでした

川内村議会 2012-06-14 06月14日-02号

する条例日程第14 議案第45号 川内農業委員会の選任による委員議会推薦委員に関する定数条例の一部を改正する条例日程第15 議案第46号 川内教職員住宅条例の一部を改正する条例日程第16 議案第47号 福島後期高齢者医療広域連合規約の変更について日程第17 議案第48号 平成24年度東日本大震災等による被災者に対する村税等の減免に関する条例制定日程第18 発議第2号 野菜工場及びメガソーラー発電所

郡山市議会 2011-09-28 09月28日-03号

これに対し、大阪府、滋賀県、鳥取県、神奈川県、埼玉県などの知事が賛同し、既にメガソーラー発電所誘致に名乗りを上げている自治体も出ているところです。そこで、本市においても、新エネルギー特区の申請も視野に入れ誘致を図るべきと考えますが、ご見解を伺います。 大きい項目の7番、震災対応の財源について伺います。 

南相馬市議会 2010-09-14 09月14日-03号

総務企画部長星義弘君) 東北電力では、地球環境問題の対応を重要な経営課題の一つとして位置づけ、低炭素社会の実現に向けた取り組みを進めており、その一環として原町火力発電所においても平成25年度の運転開始を目途に発電所構内メガソーラー発電所建設を予定しております。運転が開始されれば、年間で約500トンのCO2削減が期待されます。

  • 1