396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第1号 3月 1日)

勝山市体育館ジオアリーナトレーニング器具を使った個別プログラム運動指導により生活習慣病予防フレイル予防に努めてまいりました。  また、高血圧予防として、健康運動指導士による運動プログラム管理栄養士による食事指導看護師による健康管理指導を行い、市民健康づくりへの運動利用に取り組んでいます。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

そこで、どのようにフレイル予防に取り組んでいくかにつきましては、まずは元気な状態高齢期を迎えられるよう若い頃から生活習慣病発症予防運動習慣の定着を図っていきます。例えば、市内事業所に対し、健康課題に沿った健康プログラムを紹介し推奨することで市内事業所健康経営を進めていくなど、若い頃からの健康づくりに取り組んでまいります。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

さらに、介護予防生活習慣病対策フレイル対策実施主体が別々で、介護事業保健事業が一体になって実施されており、高齢者に一体的に提供されるよう連携することが課題となっております。 そこで、新たにフレイル対策等介護予防生活習慣病疾病予防重症化予防を一体的に実施する枠組みを構築することの必要が出てきました。

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

メタボリックシンドローム生活習慣病などの予防を図るために、特定健診や各種がん検診などを積極的に推進し、疾病早期発見重症化予防に努めるとありますが、特定健診および各種がん検診についての説明と、この二、三年の実績値目標値、そしてその数値に近づけるための方策をお願いいたします。 ○議長小澤長純君) 民生部次長清水君。 ◎民生部次長清水淳彦君) お答えいたします。 

越前市議会 2022-03-02 03月03日-07号

市民福祉部長川崎規生君) 先ほど御紹介申しました国民健康保険特別会計あるいは介護保険特別会計国民健康保険でいいますと医療費介護保険でいうと介護給付費になりますけれども、生活習慣病に起因した高額医療といったものが非常に多くなってございます。介護保険も、要介護認定の際の4割が生活習慣病由来と言われております。

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 1日)

また、生活習慣病予防フレイル予防事業としてジオアリーナトレーニング機器を使用し、個別の運動プログラムを組み立て、個人に合わせた運動教室実施いたします。  次に、「産業・経済を守る」におきましては、ふるさと納税において中間事業者を新たに追加するなど、返礼品等の充実を図り、市初の1億円突破を目指し、併せて地域経済活性化を図ります。  

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

それはそれで健康増進ため、維持してくために結構なんですけれども、どうしてもだんだん知らずのうちに健康が害されているといいますか、フレイル化していったりあるいは生活習慣病の兆しがあったりとか、こういった方々をメインターゲットにすべきではないかと私どもは思っておりまして、そういう意味では、来年以降、健康増進施策を少し見直させていただいて、介護予防と、それと健康増進事業、これを一体的に取り組んでいきたいというふうに

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

そういった中で、本市の場合には特に生活習慣病医療費が高いということがございます。特に、糖尿病などを御紹介いたしますと、国の平均が2億5,000万円、当市が3億円ぐらいということで、5,000万円高くなっているということがございます。したがいまして、糖尿病を中心とした生活習慣病をまずターゲットに取り組む必要があるということ。

越前市議会 2021-12-06 12月07日-05号

国が18.8%、県が17.6%ございますので、低い状況ではございますがこれに甘んずることなく、今議員が申されましたとおりハードの整備あるいは人材の確保とともに、来年からは生活習慣病対策を強化することで介護予防を図ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長川崎俊之君) 吉村美幸君。

越前市議会 2021-11-26 11月26日-01号

本市では、県や国と比べて糖尿病疾患患者が多く、高額な医療につながりやすい糖尿病を含めた生活習慣病早期発見早期治療はもとより、発症予防が重要であると考えます。2025年の団塊の世代後期高齢者になる時期を見据え、現役世代前期高齢者世代後期高齢者世代、それぞれの世代に応じた対策を講じ、健康な生活を継続して送ることができるようターゲットを絞った生活習慣病対策を行ってまいります。 

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

健診の現状ということでございますが、小浜市におきましては、40歳から74歳の市民を対象として市が実施しております特定健診につきましては、国の指針に基づきまして、糖尿病などの生活習慣病予防することを目的としておりまして、メタボリックシンドロームに着目した健診内容となっているために、聴力検査は含まれておりません。 

越前市議会 2021-03-03 03月19日-07号

糖尿病患者等医療費が大きく、年々増えているため、来年度において、生活習慣病予防対策を含む健康管理支援事業を強化していく予定であると答弁されました。 これに対し、委員からは、ぜひ予防対策にしっかり取り組んでほしいとの要望がなされました。 次に、第10款教育費中、2項小学校費、3目学校建設費に計上された小学校施設営繕事業について、委員からは、北日野小学校屋内運動場改修内容についてただされました。