78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2021-12-01 12月03日-03号

岩坂昭宏氏は、平成29年12月から本市教育委員会委員に任命され、本市教育行政発展に御尽力をいただいているところです。今回任期満了となりますが、人格が高潔で、教育に関し高い識見を有しておられることから、誠に適任であると存じまして、再度委員として御活躍いただきたく提案をいたしたものでございます。よろしく御同意賜りますようお願い申し上げます。

福井市議会 2020-09-24 09月24日-05号

次に,新学校給食センター整備について委員から,新施設における新型コロナウイルス感染防止対策はどのように考えているのか,また,調理関係者感染した場合,どのように対応するのかとの問いがあり,理事者から,新たに整備する施設では,衛生管理に配慮した最新設備を導入するとともに,本市教育委員会において作成した調理従事者向け学校給食における新型コロナウイルス感染症予防対策文部科学省学校給食衛生管理基準

越前市議会 2020-09-09 09月23日-06号

中島和則氏は、平成17年11月から本市教育委員会委員及び初代教育長に就任をされ、長年本市教育行政発展に御尽力をいただいてるところであります。今回任期満了となりますが、人格が高潔で教育行政に関し高い識見を有しておられることから、誠に適任であると存じまして、再度教育長として御活躍をいただきたく提案をいたしたものであります。 

福井市議会 2020-09-08 09月08日-03号

本市教育委員会では,8月6日付で改定されました文部科学省や県からのマニュアル等を踏まえて,市独自に作成しました学校における新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを見直し,感染者が発生した場合の対応についても最新ガイドラインに基づいて各学校指導しているところです。 児童生徒感染の連絡が入った場合は,当該学校から保護者緊急メールや電話にて連絡し,できるだけ早急に集団下校させます。

大野市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-03号

これは教員の働き方改革の一環として、福井県教育委員会平成31年2月に策定した、部活動の在り方に関する方針と、本市教育委員会令和元年7月に策定した方針により、部活動における指導・運営に係る体制の構築を見直すために図られた措置です。 そのため一つの部活動複数体制指導できるよう、教員数のおおむね2分の1の部活動数になるよう見直しを図っています。 

小浜市議会 2020-03-10 03月10日-03号

月45時間以内の達成につきましては、教職員定数改善充実や中学校における部活動指導位置づけ等、今後の国・県の取組が大きく影響するため、本市教育委員会といたしましては、現段階では、月45時間以内を今後の目標としつつ、令和元年6月に策定しました「小浜市学校業務改善方針」に基づき、令和3年度までに超過勤務時間月80時間以上の教員をゼロにするということを目標に鋭意取り組んでまいります。 

敦賀市議会 2019-03-06 平成31年第2回定例会(第2号) 本文 2019-03-06

現在、教育信頼回復に向けて本市教育委員会そして学校教職員一丸となって努力している最中であります。今後とも服務規律確保については全力で取り組んでまいります。  さて、今議員指摘児童生徒の性教育につきましては、例えば、小学校低学年では特別活動で「じぶんでまもろうたいせつないのち」の学習において、男の子と女の子の体の違いを知り、自分の体を大切にする気持ちを高めております。

大野市議会 2019-03-04 03月04日-議案上程、説明-01号

本市教育委員会におきましては、平成24年3月に大野スポーツ推進計画を策定し、市民の誰もがそれぞれの体力や年齢、技術、興味、目的に応じて、いつまでもスポーツに親しむことができる生涯スポーツ社会の実現を目指しています。 現在は、教育委員会を中心に各種のスポーツ教室スポーツ大会、イベントを開催するとともに、体育施設設備充実機能維持を図っています。 

敦賀市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第4号) 本文 2018-03-09

本市教育委員会として、このような事実を子供たちの学びに生かしていくことが試練や逆境を乗り越え、あなたならどう考え、どう行動するのかなど、今後の生き方を深めることと考え、平成28年4月に「「命のバトン」─命のビザを繋いだ人々─」として、関係国大使館の協力のもと、レオ・メラメド氏の足跡に光を当てた資料として作成したところであります。  

敦賀市議会 2018-03-08 平成30年第1回定例会(第3号) 本文 2018-03-08

277 ◯教育長上野弘君) 議員指摘の体罰につきましては、議員御承知のとおり既に法により規定されておりますけれども、本市教育委員会といたしましては、児童生徒一人一人を認め、励まし、その能力を伸ばしていくために、本市先生方の目指すべき姿と日常の指導、支援を振り返ることを狙いとした、いわゆる手引を校長先生方と協議し、検討してまいりたいと考えております。  

大野市議会 2018-02-26 02月26日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

本市教育委員会では、そのような社会にあっても、大野教育理念「明倫の心を重んじ 育てよう 大野人」を普遍のバックボーンとしてしっかりと未来を見据え、優しく、賢く、たくましい大野人を育てることは、豊かな人間社会を形成する上で必要不可欠であり、極めて重要であると考えております。 

越前市議会 2017-12-06 12月07日-04号

この件につきましては、本市教育委員会が公的な見解を述べることは適切でない、そういうぐあいに考えております。 ○議長(前田一博君) 吉村美幸君。 ◆(吉村美幸君) 指導死という言葉はないみたいというところなんでちょっとお聞きしたんですけど、新聞報道のほうでは指導死ということが載っておりまして、でも指導死という言葉はないということなので、自死されたということだと思います。