31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

今日は2つ、まず中活についてと、2つ目は小学校夜間照明について、この2つをお聞きします。 まず最初、越前市総合計画2023(案)の中の中心市街地に関することをお聞きしたいと思います。 私はこれまで10年以上、この多分前身であろう中活の計画策定委員を実はやっておりました。それで、私自身中心市街地に住んでおります。なおかつ中心市街地で商いをやらせていただいております。

福井市議会 2019-11-12 11月12日-03号

今年度は一旦イルミネーションを休止することとし,これらの夜間照明を活用して,来園者皆様に落ちついた夜間景観を提供してまいりたいと考えております。 次に,企業局ホテルフジタ福井の間にある緑地についてでございます。 この緑地所有者福井市であり,昭和55年に都市公園法に基づき中央公園の一部として供用を開始しております。

敦賀市議会 2015-09-14 平成27年第4回定例会(第2号) 本文 2015-09-14

57 ◯都市整備部長鳥羽学君) 現在のソーラーパネルでつくり出した電力の供給といたしましては、平常時は駅前広場夜間照明電源として利用しておりますし、また災害等の発生時には、蓄電池も備えておりますので非常用の電源として利用するようなことが活用策となっているところでございます。  

小浜市議会 2015-06-24 06月24日-03号

また、県は6月補正予算におきまして、孤立の可能性のある集落に対しましての、夜間照明などを整備する事業を計上していると伺っておりますので、そのような事業も活用しながら対策を講じてまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長垣本正直君) 18番、宮崎治宇蔵君。 ◆18番(宮崎治宇蔵君) 次の質問は飛ばします。 

越前市議会 2015-02-26 02月27日-03号

につきましては、武生中央公園多目的グラウンド機能移転としまして、瓜生水緑公園に隣接する約1.6ヘクタールの敷地内において、平成26年度の敷地造成工事に引き続き、平成27年度については全面人工芝にある一般用公式サッカーコート1面、少年サッカーの規格としては2面が使用可能でございますが、それから更衣室や落雷などに備えた緊急避難場所としての機能を持つ休憩所、それから利用者駐車場約97台程度、それから夜間照明機器

おおい町議会 2012-03-13 03月13日-02号

施設の概要について申し上げますと、整備予定地総合運動公園西側の用地約2万8,000平方メートルを利用し、メーンコートについてはサッカー競技ラグビー競技に兼用できるもので、そのグラウンド面積は9,600平方メートル、フィールドの寸法は公式の規定によるものとし、夜間照明6基を配置いたします。また、更衣室シャワー室ミーティングルームを備えたクラブハウスを配置し、利用者の便益を向上させます。

大野市議会 2011-12-14 12月14日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

要望は、有終西小学校グラウンドでは多くの催し物が開催されているが、照明がないため、夜間の行事に支障を来している、また市庁舎建設に伴い有終グラウンドを使用している「有終少年野球チーム」が有終西小学校グラウンドでの練習を希望していることから、夜間照明外電源、またバックネット設置要望するものであります。

大野市議会 2011-06-06 06月06日-議案上程、説明-01号

このようなことから、サン・スポーツランドテニスコートグラウンド及び奥越ふれあい公園多目的グラウンド夜間照明施設を整備するため、独立行政法人日本スポーツ振興センター助成金を申請しておりました。このたび、交付内定をいただきましたので、早期に整備するため一般会計補正予算案に関連する経費を計上いたしております。 次に「福井国体」について申し上げます。 

福井市議会 2010-06-07 06月07日-02号

そういう意味からは,例えば社会体育出入り口関係のああいう夜間照明をずっとつけていく,そういったところについては非常にいいものがあるのかなと思っておりますので,そういった観点もあわせて総合的に考えましてやれるところからやっていきたいと思っております。 ◎特命幹都市戦略部長藤岡啓太郎君) 相互乗り入れの件でございます。

勝山市議会 2009-06-16 平成21年 6月定例会(第2号 6月16日)

開館までlか月となり、建物内部、ゆめおーれ広場の芝の緑、緩やかな流れの水辺空間、そして建物を浮かびあがらせる夜間照明などに市民皆様の関心も高まってきています。市民総参加のオープニングイベントも、現在企画されており、また、関係団体地元商店街とも連携をいたしまして、まちなか誘客もてなし準備に万全を期しているところであります。  

福井市議会 2007-12-04 12月04日-03号

そこで,提案ですけれども,夜間照明もつけてはどうかということであります。足羽川激特事業はあくまでも原状復旧が大前提であることは承知おきをしておりますけれども,当局の御見解をお伺いいたします。 足羽川激特事業は県の事業のため本市には権限のないものかと思われますが,県への働きかけについてもお伺いいたします。 次に,道徳教育情操教育及びいじめについてお尋ねいたします。 

敦賀市議会 2004-12-13 平成16年第6回定例会(第2号) 本文 2004-12-13

また、夜間照明に関する要望もあります。本市においては年間500件に及ぶ夜間照明設置の希望もあるとは聞き及んでいますが、児童生徒が安心で安全に登下校できる照明設備設置を最優先にするのが急務だと考えます。  要望事項も12項目に及び、いっときに改善を図るのは大変だとは思いますが、子どもたちの生命、身体にかかわる大変重要なことなので、早急な改善・改良をしなくてはなりません。  

鯖江市議会 2002-09-18 平成14年 9月第330回定例会−09月18日-03号

ただ、そのときに、学校教育の面ではそれを言って、社会スポーツの面ではいろんな方に夜もスポーツやっていただきたいということで、学校夜間照明、ナイター設備のことを申し上げまして、これはありがたいことに昨年、鯖江中学校にまずナイター設備ができて、これはもうサッカーとかホッケー中心にたくさんの方が利用されて順番待ちをしていると、そういうありがたい状況でありますし、今度の定例会でも東陽中学校夜間照明予算

鯖江市議会 2001-12-11 平成13年12月第325回定例会-12月11日-02号

その中でグラウンド夜間照明設置につきましては、早速鯖江中学校で実現し、利用者も多く、特にサッカーホッケー愛好者の方から好評をいただいているとのことでございまして、大変うれしく思っております。また、グラウンド芝生化につきましても、スポーツ振興投票、いわゆるサッカーくじですね、等々の収益を優先的に助成するという基本方針文部科学省から出され、徐々に実現に向かうものと確信しております。

鯖江市議会 2000-12-12 平成12年12月第320回定例会−12月12日-02号

ましてや夜間照明もほとんど整備されておりません。一般サッカーホッケー愛好者練習すらする場所がないのが現状であります。  ちょっと話が変わりますけれども、先ほど黒田議員の話にもちょっと出てまいりましたけれども、最近学校の校庭を芝生化しようという運動をご存じでしょうか。これから後は黒田議員もちょっと申されたことなんですけれども、近年キレルというか、キレル生徒がおると言われております。

福井市議会 2000-03-24 03月24日-04号

施設設置条例の一部改正について原案可決第75号議案福井青年家設置に関する条例の一部改正について原案可決第76号議案福井青年家使用料徴収条例の一部改正について原案可決第77号議案福井少年愛護センター設置条例の一部改正について原案可決第78号議案福井市少年自然の家設置条例の一部改正について原案可決第79号議案福井体育施設条例の一部改正について原案可決第80号議案福井市立学校屋外運動場設置する夜間照明使用料徴収条例

大野市議会 2000-03-07 03月07日-代表質問、一般質問-02号

園内には噴水や植栽芝生広場をはデイめウッドデッキ・あづまやを配しまして、アプローチライトとライトアップを主体に、夜間照明を備えたものとなっており、市民皆様が利用し易く憩える公園として整備していきたいと考えております。 ○議長常見悦郎君)  市民福祉部長小池君。(市民福祉部長小池好孝君 登壇) ◎市民福祉部長小池好孝君)  私の方からは、1点目の介護保険についてお答えいたします。 

  • 1
  • 2