45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2021-03-04 令和 3年 3月定例会(第3号 3月 4日)

除雪車フル稼働を行える体制づくりは行われていたのかお伺いします。  今回、もう一つ大きな問題がクローズアップされました。それは、除雪担い手不足が深刻化しています。作業を担う建設業者は、人手不足高齢化でオペレーターが足りないということです。除雪車は空いているが、交代要員がいなかったため出動できていないという業者もあったようです。

敦賀市議会 2019-12-17 令和元年第7回定例会(第5号) 本文 2019-12-17

その上で、福島事故後の電力供給に関しましては、各電力会社が既に運転停止あるいは運転年数の古い火力発電所フル稼働させたき増ししたことや、運転やメンテナンスに必要な人員を総動員し供給体制を整えるなど昼夜分かたぬ対応を図ったことに加え、企業並びに国民の皆さんの節電に対する協力があったからこそ成り立ったものであり、容易に電力供給を維持できたわけではありません。  

大野市議会 2019-09-09 09月09日-一般質問-02号

(「木本」の声あり) ◆13番(永田正幸君)  木本になるんですかね、あそこにありますけれども、あそこは平成30年に竣工したかなと思いますけれども、あれは結局ですね、実に費用が、経費が安いか高いかは別としても、今現時点では、あのとき思った以上にですね、現時点ではフル稼働しているんじゃないかなと。 それからまさにそれが、今の現状にマッチしていると。 

鯖江市議会 2018-09-10 平成30年 9月第415回定例会−09月10日-02号

ですので、この排水機場の持つ意味というものは、やはり県にさらに一層感じていただかないといけないと、このように思うわけでございまして、昨年10月にああいったふぐあいがあって、それから点検業務等を行ってきているんだと言いながらも、今回フル稼働させたら急にだめになったと。じゃあ何のための点検を今日までしていたんだと。

勝山市議会 2018-09-06 平成30年 9月定例会(第4号 9月 6日)

この眠っている水力発電設備フル稼働して、そして自然エネルギー火力発電を見直せば、原子力の代替は完全にできると思っています。  自然エネルギー開発において、日本はその環境も技術世界がうらやむほど持っています。この勝山市の地形も、太陽光・小水力風力発電というような自然エネルギーをつくる条件を持っていますし、皆さんもそれは十分御存じのはずだと思います。

勝山市議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2号 3月 6日)

備蓄の可能性を含め、3日間程度の除雪車フル稼働を行える体制づくりが必要ではないでしょうか。  今回は、停電及びLPガス供給切れは大きなものはありませんでした。今回のような燃料不足を考慮すると、公用車電気自動車の割合を増加させるべきではないでしょうか。また、国とは別に一部市町で行っている補助金制度も創設すべきと考えます。  LPガスにつきましては、一般家庭使用量月量約9立方メートルです。

福井市議会 2018-02-27 02月27日-03号

このような大雪の降雪状況の中ですから計画どおりにはいかないこともあろうかとは思いますが,一斉除雪の指示が出されたときに,全機が市道除雪作業フル稼働できていなかったのではないか。フル稼働できていれば,もう少し違った結果になったのではないかと思うわけでありますが,250社余りの委託業者のそれぞれの除雪能力と担当する路線距離とが合致していたのか。

福井市議会 2017-12-04 12月04日-02号

バス移動が中心の選手団にとって,個人の交通手段は徒歩しかなく,店の洗濯機はいつもフル稼働。洗濯機を備える旅館もあるというが,少ないのではと感じる。コインランドリーでは洗濯機待ちする選手たちでいっぱいだったと,とても気になる記事でございました。 私も過去2度の国体出場を経験している者の一人として,その当時大変だったことが思い起こされたわけであります。

おおい町議会 2016-09-13 09月13日-02号

フルデマンド交通システムで、おおい町がコミュバスを廃止しましたって同じ時期にフルデマンドでやられてるわけですけれども、東大の開発したシステムで、住民がそこに、システムに電話入れて、配車が回ってくるというような状況でしたけれども、事業費をお聞きしますと、デマンドバス、10人乗り、に3台を4地域フル稼働さして、年間2,800万円、あと、そのシステム保守点検で200万円、3,000万円というような金額もお

敦賀市議会 2014-12-10 平成26年第4回定例会(第3号) 本文 2014-12-10

13万9500万トンになっていまして、これの要因火力発電所フル稼働が主な要因とされております。太陽光風力など再生可能エネルギーと呼ばれるものは、原子力によってつくられてきた約3割の発電量を補うにはまだまだ開発が時間かかるんじゃないかということと、安定供給、それにも至っていません。当面は原子力が必要だと私は思っております。  

敦賀市議会 2013-12-10 平成25年第4回定例会(第2号) 本文 2013-12-10

国際的に中国の自動車増日本原子力発電停止による火力発電所フル稼働による二酸化炭素の排出量が多く、海水温が上昇したのではないかと私は思っております。  常日ごろ月に1回の試験放送しか鳴らなかった防災ラジオが8月8日16時56分に緊急放送で大地震を告げる放送防災ラジオから流れました。私も近所の方々と慌てて外に出たわけでありますが、その後、数分たっても何事もなく安堵したわけであります。

大野市議会 2013-12-09 12月09日-一般質問-02号

ファーストウッド大野工場は、戸建て住宅構造材の需要が多いことから、今年度は、工場1棟、倉庫6棟、計7棟の施設を増設して、フル稼働で動かしておりますが、現在の敷地では、これ以上の工場増設は難しいと聞いております。 今後、国の住宅建設の促進が続く中で、ファーストウッド社及び関連会社において生産拡大計画を立てていると伺っております。 

小浜市議会 2012-12-12 12月12日-02号

新たな生産ラインを増設する企業や、創意工夫によりフル稼働中の企業特殊技術で堅実に経営している企業生産の落ち込みで苦慮している企業など、さまざまな企業状況を見させていただきました。 行政として、企業振興条例に基づく増築などの助成を初め、企業生産する製品の普及支援、人材の確保支援、道路などインフラの整備などきめ細かな支援が必要であると感じたところでございます。