452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

また、新型コロナウイルス感染症につきましては、適切な感染防止対策を講じながら、社会経済活動との両立に向けた施策展開を進めているところであります。 陽性者数全国的に減少に転じておりますが、依然として県内感染状況は高い水準にあり、医療の現場では継続的に負荷がかかっておりますことから、当面の間、特別警戒期間が継続されております。 今後、各地の秋祭りやイベントが予定されております。

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

先ほどの電力等々の社会インフラにつきましては、国民生活であるとか、また経済活動に直結していくものであると認識しておりますので、それらの安定供給については、やはりそれらを担保していく、そうした環境づくりのために、やはりそれらをしっかりと確保していく努力、これはルールづくりであるとか、そういったものにつなげていかなければならないだろうと、そのように認識しているところでございます。     

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

現在は、社会経済活動両立を維持しつつ、人的被害を最小化し、ウイルス共存共生関係となるウィズコロナ、また新型コロナウイルスが収束した後の新様式の社会生活を見据えたアフターコロナなどを考慮した環境整備が進んでいるわけでございます。 そのようなことから、市民生活に及ぼす影響にどう対応していくのかということが、行政としての役割も非常に重要になってくるのではないかと、このように思います。

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

水道は,市民生活社会経済活動に欠かせない重要なライフラインであり,地震などの自然災害時におきましては,断水による影響を最小限にとどめることが求められております。また,被災した場合におきましても,速やかに復旧できる体制の構築が必要とされており,最大震度7が想定されております南海トラフ巨大地震を考慮しながら検討を行っておるところでございます。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

でも,今現在はまだそこまで行ってないということでありまして,これは個人の経済活動社会活動,そして集団としての活動,そうしたはざまで厳密に言ったらなかなか難しい問題があります。 金を払わない,養育費を払わない親に向かって,本当に取立てまでできるのか,そういう問題があります。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

コロナ禍も緩和され、経済活動も動き始めましたが、まだまだおつらい思いをされている方々がいらっしゃいます。困っている方々に寄り添い、丁寧にお声を聞いて市政に届けることが議員の職務でございます。これからも努力を惜しまず、勇往邁進してまいります。

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

さて、新型コロナウイルス感染症に関しましては、4月1日より県内警戒レベル感染警戒期に切り替えられ、本市においても、適切な感染防止対策を講じながら、ゴールデンウイークには3年ぶりに「伊達なうわじまお城まつり」を実施するなど、感染対策社会経済活動両立に向けた施策展開を進めているところであります。 

四国中央市議会 2022-03-08 03月08日-02号

そして,2年が経過し,いまだ収束が見えない新型コロナウイルス感染症状況下においては,今後の四国中央市の市民生活経済活動に大いに影響があると思います。 それでは,通告に従いまして代表質問をさせていただきます。 今回の質問項目は7項目であります。 まず,質問項目1として,令和4年度当初予算編成方針について3点お伺いいたします。 

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

とされ、先行きについては、「感染対策に万全を期し、社会経済活動を継続していく中で、各種政策の効果や海外経済の改善もあって、景気が持ち直していくことが期待される。ただし、感染拡大による影響供給面での制約、原材料価格の動向による下振れリスクに十分注意する必要がある。また、金融資本市場変動等影響を注視する必要がある。」との認識が示されているところであります。  

四国中央市議会 2022-03-01 03月01日-01号

近年は,地球温暖化に端を発した豪雨災害などの気候危機がますます顕在化するとともに,廃棄物大量発生など使い捨て型の経済活動,日常生活地球環境に限界をもたらしつつあり,対策の実行は喫緊の課題となっております。 本市においても,基幹産業である製紙業を代表する企業を中心に,四国中央カーボンニュートラル協議会が昨年の6月に設立されました。