305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

御案内のとおり,昨年10月5日,当市新宮出身真鍋淑郎博士が,大気と海洋の循環を組み合わせた気候変動モデルを開発し,地球温暖化対策にいち早く着目した功績により,ノーベル物理学賞を受賞されるというビッグニュースが報道発表され,真鍋淑郎博士の名前とともに,出身地である四国中央市と新宮の名が世界中を駆け巡りました。 

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

そして,2050年カーボンニュートラル宣言基本理念として法律に位置づけた地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律案が,通常国会で可決成立し,6月2日公布されました。まさに本気度が問われています。 まず,気候変動と政府の2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするとの目標に対する市長の認識伺います。答弁求めます。 ○井川剛議長 大西賢治市民部長

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

本市においても,四国中央地球温暖化対策実行計画に基づき,市役所内の取組をはじめ,一般家庭への再生可能エネルギー普及に向けた太陽光発電等補助を行っております。 また,昨今では市内企業の動きも活発化していますが,現段階では残念ながら先進地の成果には及ばず,議員御提案の事業に参画できる可能性は低いと思われます。 

四国中央市議会 2022-03-01 03月01日-01号

こうした地域の脱炭素に取り組む機運の高まりに合わせ,第4期四国中央地球温暖化対策実行計画を策定し,市だけでなく,市民事業者取組を促進するなど,家庭地域産業も含めた幅広い脱炭素社会実現に取り組んでまいります。 それでは,令和4年度の重要施策取組について私から申し上げます。 まず,市民の命を守る地域医療体制についてであります。 

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

本市ブランド力を上げるシティプロモーションの強化や地球温暖化対策として脱炭素を目指すカーボンニュートラル取組など,国や県,さらには民間などとも連携しながら進めていかなきゃならない政策も控えております。 以上のことから,新たな組織につきましては,これらの情勢を踏まえながら見直しを行うよう順次進めております。 

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

国は、2050年カーボンニュートラルを宣言した際、国と地方検討を行う新たな場の創設を表明したことを受け、2020年12月に国・地方炭素実現会議を設置し、脱炭素に取り組む地方自治体企業等関係者からヒアリングや提言を参考に、地域取組と密接に関わる「暮らし」「社会」分野の脱炭素の方策を検討しており、地球温暖化対策推進法を改正するなど、2050年までの脱炭素社会実現基本理念として、政策の継続性

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

地方自治体では,コロナ禍への対応はもとより,地域の防災・減災,雇用の確保地球温暖化対策などの喫緊の課題に迫られているほか,医療介護,子育てをはじめとした社会保障関係経費公共施設老朽化対策費など将来に向け増嵩する財政需要に見合う財源が求められる。 その財源確保のため,地方税制充実確保が強く望まれる。 

宇和島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

本市といたしましては、これまでに、今御案内いただきましたように、愛媛県の環境基本条例の中で環境の保全について基本理念を定めるとともに、県市町事業者及び県民の責務までそこに規定をされているため、基本的な事項については県条例でおおむね整理されているという認識の下に、県条例規定を礎といたしまして、これまで廃棄物対策環境美化推進地球温暖化対策など、個々の課題に対応してきたというところでございます。 

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

再配達を減らすということは、CO2削減にもつながることと思いますので、ぜひ地球温暖化対策にもつながっていくということの観点からもぜひ御検討をよろしくお願いいたします。 次の質問に移ります。今12月議会に上程をされています教育研修センター費教育情報化推進事業1億7,460万円について何点か質問させていただきます。

東温市議会 2020-09-30 09月30日-05号

システム利用状況について、3款民生費では、セーフティーネットワーク事業における避難行動支援者個別計画策定状況推進体制自立支援給付事業における給付実績と今後の見通し、川内保育園増築事業における増築後の利用状況無償化による影響、生活保護事業におけるエアコンの設置実績等について、4款衛生費では、総合保健福祉センター建設事業における外観デザイン維持管理課題COOLCHOICE普及事業地球温暖化対策事業

東温市議会 2020-09-08 09月08日-02号

2つ目の質問は、地球温暖化対策についての質問でございます。 結論から申し上げますと、家庭においてエネルギー利用効率化促進を目的に、省エネ性能の高い冷蔵庫購入費用の一部を補助する補助金制度をつくっていただけないでしょうか。先ほど、家庭においてと申しましたが、市内の公民館や集会所には、見るからにエネルギー効率の悪そうな冷蔵庫が見受けられます。

松山市議会 2020-06-18 06月18日-02号

本市環境啓発施設は、平成30年までまつやまRe・再来館都市環境学習センターの2施設がありましたが、昨年度に統合され、まつやまRe・再来館を拠点として、これまでに実施していた地球温暖化対策や3Rに関する展示や講座リサイクル家具の販売に加え、新たに季節の自然や生き物を紹介するほか、身近な自然に親しむ体験型の講座などを開催しています。

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

国連の定めた持続可能な開発目標(SDGs)や、地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定目標達成年次も10年後の2030年となっており、国際的にも日本にとってもその初年度に当たる本年の取組が非常に大切になってまいります。宇和島市におきましても、次の10年へ、次の世代へ、何を考え、どう行動し、何を変革していくのか、非常に大きな分岐路の1年だと考えます。 想像してみてください。

松山市議会 2020-03-04 03月04日-06号

野志克仁市長 本市は、地球温暖化対策を推し進めるため、昨年度末、第5期松山市役所温暖化対策実行計画を策定し、市の業務で発生する温室効果ガスを2030年度までに2013年度と比べて40%削減する目標を掲げています。目標を達成するには、市有施設省エネルギー性能が高い設備機器太陽光発電システムを導入するなど、エネルギー使用量を削減する必要があります。